田舎だけど都会の便利さもある。
おはようございます。
「娘は自然がいっぱいの環境でのびのび育てたい!」
そう思って昨日初めて、滋賀県高島市の市役所に問い合わせてみました。
日本全国、その土地の名前と「移住」と入れて検索すれば、その土地の紹介記事と、移住をサポートしてくれる市役所に問い合わせ窓口があるので、知り合いのまったく居ない土地に移住を検討しているなら、まずそこから問い合わせてみると、いいですね。
高島市役所では、担当者の方とzoomで問い合わせができました。
私自身、窓を開けたら、「隣の家の窓」じゃなく、田んぼだったり、畑だったり、山だったり、とにかく大自然が見える場所が良かったので、まず第一候補の滋賀県の高島市から問い合わせてみたんです。
聞いたポイントして
・冬の雪はどの程度か
・子供の教育はどの程度考えられているか
・環境はどんな感じか?
という程度で、とりあえずお話だけ聞いてみました。
世間話も交えながらいろいろ話していくと、やはりまた、いろいろと質問が出てくるんですね。
滋賀県と一口に言っても「広い」。
雪が降るといっても、雪下ろししなければならない場所もあれば、それほどでもない場所もあるし、自給自足が可能で、反面何もない「ど田舎(すみません!!)」もある。
私は難病があり、車が乗れないのでやはり、田舎の風情を味わいながら、スーパーや道の駅、ホームセンターもある、高島市の南部がいいかな?と思いました。
話しながら、一緒に移住したい要介護3の実母の施設の事も聞いていきました。
施設は数多くあるようなので、施設の一覧を表にしたものを送付してもらうようにしました。
また、移住された方はどの程度居るのか?それもポイントになるな、と思ったので、それも確認。
移住された方々との交流、地元の人とのつながりも大切になりますよね。
いろいろ疑問点も出てきたのでそれらを、ひとつひとつ聞いていこうと思っています。