見出し画像

やまぐち草子~とあるバツイチ熟女の移住日記~

■11月16日(土曜日)の日記

雲に覆われた一日でした。

・・・今日も生きてる。

皆様、本日も一日お疲れ様でございます。


本日も曇り空。

重く垂れこめた雲に覆われていました。

雨は降りませんでしたが、降りそうな天気。


今日は満月…のはず。

でも、お月様を見る事は出来なさそうです。

11月の満月は「ビーバームーン」というそうです。
あの、動物のビーバーですね。

名前の由来は諸説あるようですが、要は
冬支度をする時期。
と、云う事みたいです。

今、借りている部屋の窓からは、
あまり空が見えないのが残念。

向きも悪いから、星や月を見に行くなら
外へ出なければならないのです。

これから寒くなるから、
夜に外へ出かけるのは億劫ですね~

来年。夏になったら、夜歩きしてみようかな~。
(その時までいるかな~?ここに…)


本日は、「下関海峡ゆめタワー」へ登ってみました。

今日は土曜日。

人が多いかもしれない…
と、思いましたが、
平日、様子を見に行った時、逆に
人が居なさ過ぎて入りづらい雰囲気だったので、
適当に人が居そうな『土曜日』狙いました。

今日はイベントをやっていたようで、人が多かったです。

「海峡ゆめタワー」に隣接している
「海峡メッセ下関 展示見本市会場」で
「Kaikyo Fest.2024 」という、ロックのフェスやっていました。

ポスターには、今日と明日の二日間開催とあります。

数十組のバンドが参加されているようで、
お客さんの恰好もそれぞれ…

「推し」に合わせた格好なんでしょうな~

私は普通にタワー見学に行きました。

何でも、この「下関海峡ゆめタワー」ってやつ
「恋人たちの聖地」とか、自称しているようで…

HPでそれ見た時、おばちゃん行くの躊躇ったわ。

恥ずかしいじゃん!

カップルだらけの中、
アラ還おばちゃん一人で乗り込んだら…

しかし!

実際行ってみたら、カップルいなかったですよ。

やはり「自称」だったな。

どちらかと言うと、子連れ家族が多かったです。

それもそのはず。

子連れ家族は入場料無料なんだって。

そりゃ行くよね。

因みに大人600円。
サイトのクーポンで10%引きになります。

「恋人の聖地」w。鍵がいっぱいぶら下がっていました。

ところで何故にタワーなのか…

下関の全体像を見たくて…

なのですよ。

何故か今だに道に迷う…

感覚で
(こっち海のはず~)
って自転車走らせてると、
思った場所と違う場所に出る現象。

何故に‼

横浜でも、中華街で迷うんですけど…

(こっち「石川町駅」に出るはず~)
って、歩いていると「関内駅」の方に出る…
とか。

私の中で「中華街結界」と呼んでいました。

結界のせいで感覚が狂わされているに違いない…(思い込み)

下関もそれに似ている。
って、思ったんです。

Googleマップで、あらかじめ地形を頭に入れているつもりですが、
実際に現地へ行くと、なんか違う場所に出る。

不思議だ…

昔、私の道案内で
共に路頭に迷わせた御仁が何名いたことか…

よく
「道がわからないなら、そんなに自信たっぷりに歩くな!」
と怒られたもんだ…

迷っている自覚がないから、自信たっぷりも何も無いわ!

今はsiriちゃんが助けてくれるから大惨事にはならないけどね。

ともかく、一度高いところから土地全体像を見渡せば
何かわかるかもしれない!

という、動機でした。

唐戸方面。展望台からの写真。

で、ぐるりと見まわすと。

囲まれているのですね。

下関って…

海、遠くまで見えない。
水平線が見えない。
土地に囲まれている。

小倉が見えるし
門司港も見える

巌流島って、あんなに小さいんだ…

しかも近いじゃない。

上から見下ろすと、自転車で小倉へも行けそうな気がする。


展望台には、各名所の案内もあり、
高杉晋作縁の場所が多い事に驚きました。

萩の生まれで、お墓は「小月」にある事は知っていましたが、
「奇兵隊」発祥の地であることや、
「高杉晋作像」が下関にもある事を初めて知りました。

今回、全体像が見られたことで
「ウォーキングコース」開拓にもなりました。

実は、横浜にいた時のような、
大きな自然公園を探していたのですが、
唐戸も、長府も、海側には木が無い場所が多いのです。

山は遠目で見えていますが、
毎日のウォーキングで歩ける距離でないと…

それが、「高杉晋作像」のある公園。
「日和山公園」が丁度良い距離みたい。

なので、本日。
一度家に戻り、そのまま「日和山公園」へウォーキング行ってきました。

道は上り坂がずっと続いていました。
そして狭い。

石垣が組まれた斜面に家が建ち並び、
なんだか歴史を感じる小路です。

大体自宅から片道15分くらいの距離。

往復30分。

丁度いい運動距離です。


道々で猫をよく見かけました。
かわいいです。

親子の猫もいました。

野良猫なんて横浜ではあまり見かけないのに。

野良ではないのかな?

夕方だったので、肌寒い時間帯のはずですが、
目的地に着いたら汗だくでした。

どうやら公園の裏手から入った様で、
正面に回ると長い階段が…

これは「大歳神社」より段数があるかも…

公園と言っても、それほど大きくはないようですが
下関ウォーキングコースが見つかりました。

高杉晋作像のある「日和山公園」

いいなと思ったら応援しよう!