経産省マナビDXクエスト
こんにちは。
雨続きの毎日が早く明けないかな〜
突然ですが、9月から経産省のマナビDXというものに参加し勉強中です。
DXとかデータ分析とかAIとか、興味はあるものの触れる機会がなく周りにも知見ある知り合いはいなく、思い切って飛び込みました!
詳しくは下記サイトをご覧ください。
※現在若干名の途中参加者募集中です😉
マナビDXクエスト
そして参加後初めてのイベント、課題から自分で作成した資料を受講生同士でレビューし添削するというものがありました。
提出するものは、開講当初に運営から渡された、サンプルの企業情報と様々なデータなどを基にその企業の課題を抽出し増収のための打ち手を考えるです。
もちろん、根拠となるデータや資料を示さなくてはなりません。
そしてこの資料のデータが厄介。
リアルならそうだろうなと思うほど、データの抜け落ちが多くて一貫性無し。着目する点を見誤ると沼化しそうなところが点々とあります。
と、偉そうな事書いてますが、受講生同士で情報のやり取りをして気づいた事が沢山でした。
このやり取りのおかげで、自分の焦点を合わせられていった感じです。こういう交流は本当に大事だなと再認識させられました。
初回のレビュー課題は色々ありましたがスキル的に根拠を示すのが難しいのは捨てました😅
で、下記を設定。
・自分のスキルの範囲でできるデータから見た課題を示す
・優先度付け
・根拠となる資料を明示(図表など)
・根拠を出せないデータの不備も明示
・これから取るべき事を一本に絞って打ち手を示す
二週間でヒーヒーだったけどとりあえず締切までに提出!
そして昨日、私の資料をレビューした一名の方から、何と満点をいただきました!!
もっとこうした方が良いかもと、しっかりアドバイスもいただきました!!
ていうか超嬉しいーーー!!!
はしゃいでいます(笑)
寝不足になりながら作ったので、見返したら同じ資料を2枚付けちゃってだけど、そこは広い目で見ていただいた様で優しいーーー!!!
入校当初は参加メンバーの凄さに震えていましたが、少しだけ震えが止まりました(笑)
レビューしていただく方はあと6名いますが、とりあえず初回の高評価で今は飛び上がってます!!(笑)