
VRChatユーザーだけどUnityアンインストールした
VRChatユーザーですけど、ついカッとなってUnityをアンインストールしたら究極のワークフローが完成! ぶっちゃけVRChatユーザーの皆はどう思ってるの? アンケートを実施したらVRChat新規ユーザー52.4%獲得&既存ユーザーの76%がポジティブという驚きの結果に!
Unityアンインストールした
Unityアンインストールしました!!!#VIVEアンバサダー 就任早々、我ながらどうかと思いますが考えた末の決断です。「誰でも軽率にバーチャル美少女に」実現に向け #VRChat のモデル調整アップは今後私は作業せず、有償でUnityエンジニアさんに代行してもらう方法をモデル化することを目指します(続
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 24, 2020
#VRChat 始めた1か月前は「初心者でも短時間でできる」ハックをモデル化するためこの記事書きましたが、1度コレ準備すれば後簡単! と思いきや結局verアップで即陳腐化。全く理解せずやってるので手順1つでも変わると対応できず、結局毎回対応に凄いエネルギーとられます… (続 https://t.co/L0CHPV4GIx
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 24, 2020
これでもうUnity嫌いにならずに済む(>_<) (最近殺意しか感じてなかった) バーチャル美少女ねむは、無償で3DゲームやVR開発できる神ソフト、Unityを応援しています! Unity Japanさんせっかく記事いいねしてくれたのにホントごめんなさいです… (続
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 24, 2020
究極的には仮想通貨で爆益とって #VRChat 社を買収し、汎用モデルフォーマットVRMへの対応を要件化したいですね! (作ってもらったVRMファイルをwebにアップで即終了になる)
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 24, 2020
というか、投資家として損切りの判断遅すぎ(>_<) もっと早くこの決断をするべきでした~
Unity作業をアウトソースして究極のワークフローが完成!
結局私は当面こういうワークフローになりました。今とこ信頼できるエンジニアさんに私の #VRChat のPWを共有せざるを得ず、あまり一般化できそうにないですね… (TwitterやFacebookのPWをシェアするのと同様、魂のアクセス権を付与してるイメージ) #VIVEアンバサダーhttps://t.co/e6lafiGzL8 pic.twitter.com/DQLva8fsiS
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 26, 2020
今のVRChatはunityの試練をくぐり抜けた者達だけが住まう「修羅の国」みたいなとこあるのですが、先日のこの宣言以来、一種の外国人のような扱いを受けるようになって、親切な人がunityの基本について教えてくれる事もなくなり快適にプレイ出来るようになったのでオススメです( ˇωˇ ) https://t.co/0NuYNILea5
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) June 18, 2020
しかし、終わらぬ悪夢。新ユーザー連れて行こうとすると今度はUnityに加え、トラストシステム(New Userにならないとアバターをアップできない謎システム。条件は非公開)も私の前に立ちはだかる。
VIPをVRChatにお連れする案件があり、縁を切ったはずのUnityがまた私の前に立ちはだかる(>_<) #VIVEアンバサダー として改めてVRChatにVRM対応を提案しようと思っています~ https://t.co/BDgVBH2gTQ
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) July 7, 2020
VRChatユーザーにVRM正式対応についてアンケートを実施!
【拡散希望】
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 26, 2020
VR SNS「VRChat」に興味がある方に質問です! (今VR持ってない方も対象)
現状VRCで自分のオリジナルモデルを使うにはunityでモデル調整技術が必要ですが、もし汎用モデル形式(VRMなど)に対応してunityに触らず簡単にオリジナルモデルが使えるようになったら…?#VIVEアンバサダー
「VRChat」はバーチャル世界でアバターを纏って、人と話したりコミュニケーションできる、世界最大のVR SNSです。(VRなくてもPCからも入れる) アンケートでビジネス価値が実証できた場合、正式にVRChatにレポートしてリクエストするつもりですので、ぜひ拡散・回答をお願いします! #VIVEアンバサダー pic.twitter.com/eCzTOxDTEw
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) May 26, 2020
Unity新規ユーザー52.4%獲得&既存VRChatユーザーの76%がポジティブという結果!
【アンケート結果発表!】
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) June 3, 2020
1625票もの投票ありがとうございました! 「VRChatがもし汎用モデル形式(VRMなど)に対応してunityに触らず簡単にオリジナルモデルが使えるようになったら?」 想像をはるかに超えるポジティブな結果! #VIVEアンバサダー としてVRCに提案してみようと思います~ https://t.co/u1pn2V9Glv pic.twitter.com/KPteZEBaEh
これだけのユーザー獲得はVRCとしても美味しいのは!? そして既存ユーザーもかなりUnityに苦しんでることが改めて数字で証明されましたね…!!!
— ねむ⚡公式VIVEアンバサダー【人類美少女計画】 (@nemchan_nel) June 3, 2020
・VRM対応した場合、日本のVRChatユーザーが「52.4%増加」する見込み
・既存の日本のVRChatユーザーの「76%がポジティブ」#VIVEアンバサダー #VRChat pic.twitter.com/7AZoV2RpI5
みんなの意見:VRM対応してUnityナシでできるようになってほしい
このへんの「VRChatの文化」とされているものは一般的にはすごいハードル高いと思ってます。カスタマイズはBlenderとUnityでやることが前提のストロングスタイルではなく、様々なツールやサービス、サーバで誰でも簡単にできるようにしたい。けどまだぜんぜん届いてない… https://t.co/rDEKgaJdZ7
— MIRO (@MobileHackerz) May 27, 2020
正直飛び越えるハードルが多く一つ一つが高い。
— アリナ (@Coo495) May 26, 2020
デスクトップモードで遊べるって言う人は多いが、ハマってる人の多くは3Dだ。
更にオリジナルモデル作成者だ。
更にトラッキング使用者だ。
更に高性能PC所持だ。
と良くTwitterで面白いと言っている人の最低限使っている環境だけでこれだけある。
今はもうある程度慣れたので僕個人としてはあまり必要性は感じないけど、unityの存在すら知らないとこから始める場合ハードルは高いですね。自由度は低くなるけどVRMアップロードの方が圧倒的お手軽。
— 甘野氷@VRCバスタ部部長 (@koori2nd) May 27, 2020
Unityに触れたくないのでマジでなんとかしてほしい…
— 空色せいら@低予算ローポリバーチャルレイヴァー(Poison Lily) (@Sorairo_Seira) May 26, 2020
技術力皆無なので、現状よりやりやすくなればとても嬉しいです
— コバッチ (@zounidaisuki) May 27, 2020
今後VRが普及するには、仰るとおりUnityが見えているようではダメで、例えばVRoid Studioに「VRChatにアップロード」というボタンが必要だと思います。VRChat社へのリクエストとしては、VRM対応というだけでなく、clusterと同じく、インポートしてVRCへアップロードするWebサイトの構築でしょうか。
— すすたわり (@Susutawari) May 27, 2020
VRCがVRM対応してくれれば、一気に色んな障壁がなくなりそうなのでほんと対応してほしいですね! 特に、THE SEED ONLINEとかVRoid Hubとかから直通できればほんと、一気に状況が変わって人類のアバター化が進みそうなものですし。
— 風凪空@幻想邪神(幻月の夫) (@kazanagisora) May 26, 2020
早く自分の体でVRC復帰したいものです
Unityについてまだ勉強不足のこともあり、原因が判明出来ないエラーでVRMをVRCで送れなかったことが多々あったので、その様なシステムがあれば非常に嬉しいです!
— 天使ヶ原きいる@VRゲーム好きVtuber (@KiiluVtuber) May 27, 2020
欲を言えば、Booth等で買ったアクセサリをUnity介さずに持ったり付けたり出来たら更に嬉しいです><
あと一歩、多分あと一歩くらいでUnityからVR chatに体を送れるはずなんだけど、
— エージェントSATAN@なぜか歌って踊り出したVtuber (@AgentSATAN_DoGa) May 27, 2020
GAMEタブに「他の人が使えないようにするかなどを設定する画面」が
表示されない😭😭😭 https://t.co/smP3BCE2KT
VRCがVRM対応してくれれば、一気に色んな障壁がなくなりそうなのでほんと対応してほしいですよね。THE SEED ONLINEとかVRoid Hubとかから直通できればほんと、一気に状況が変わるのですが
— 風凪空@幻想邪神(幻月の夫) (@kazanagisora) May 26, 2020
うにてぃもぶれんだあもぎんぷも使いたくない
— すくれう (@Screw_w_) May 27, 2020
アバター素体の規格化してほしい
衣装とか髪型とか眼球とか球体関節とか全部マウスクリックで変更できるようにしてほしい
VRChat内でアバターじゃなく『衣装の』試着ができるようになってほしいしそのまま購入できたり
インベントリから着替えたりしたい https://t.co/n1fWjESf29
VRCがclusterみたいにwebからアバターアップロードできたら、便利じゃよね~。https://t.co/BGrhuqUXDy
— 今和間田せぃが💤公式VIVEアンバサダー男子 (@IMAWAMADA_seiga) May 26, 2020
なんなら、VRチャット初めて見たかったけど、いまunity必須って聞いて少し及び腰になった。VRキャストよりハードル高いのね。。。。 https://t.co/RUS5Scfmmo
— こた。 (@deth_r_cota) May 26, 2020
みんなの意見:VRM対応して欲しくない
アバターがvrmで販売されてるとは限らないし、自作アバターになるとやっぱりどうしてもunityは必要になるからどうなんだろう?
— さしみ (@java_mp) May 27, 2020
でもアップロードの際にシリアルコードが必要とかだとアバターハック対策になるのかも
むしろVRMの揺れモノ設定がクソ過ぎで拡張性がない事が最大の壁。同じUnityを経由するのにVRMだとUnity標準Clothすら使えないしワンピとかの貫通がほぼ防げないからね…改善したくなったらUnityで弄らないとムリだから、VRMの機能拡充が先に必要な気がする https://t.co/9KZ5GNhetZ
— 白梅つめさん (@sirotume_auc) May 27, 2020
この辺の仕様がいい感じの壁になってるので平和が保たれてるんでしょうね(他意なし) https://t.co/hlo5fg3Cej
— tuyos (@tuyos_vrc) May 26, 2020
ご意見募集中です!
いいなと思ったら応援しよう!
