![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150355392/rectangle_large_type_2_91e1da97c3b31b72624116146120edf1.png?width=1200)
#27 家畜のくせに人間だと思うから苦しいんだよ?
最近、ある噂を耳にした。入社2年目の社員が、出社していないらしい。
うちの会社は金融機関だから、それなりに業務がしんどいのは当たり前だ。他の業種は未経験だけど、比較してラクとは言えないのではないか。
それを証明するように、かつては社員がしょっちゅう精神的に病んでいた。
休職する社員ももちろんいたが、心療内科にかかればそれなりの診断が下りそうな人がゴロゴロといた。
でも、ほとんどの人が病院には行かなかった。
診断されるのが怖い。というよりは休職して上司の怒りに触れるのが怖かったのだ。
自分の心身より、上司や会社への配慮を優先する。
まさに社畜。会社に飼われている産業動物だ。
自分が家畜であるとの事実は愉快な話ではない。どちらかと言えば陰鬱な事実だ。
それなのに、自分が危機的状況にあっても飼い主に配慮し、飼い主の経済面を優先している。
本人が選好しているわけではなく、どちらかと言えば嫌悪している対象を、自分以上に大切にする。
書いていても不思議でしょうがないが、僕を含めて多くの会社員がそうなのだから仕方がない。
好きでもない会社や上司や仕事。
そんな見たくもないものに対し、自分以上に自分を捧げなければならないというグロテスクな事実。
人を壊すのに、十分すぎる理由だ。
そんな葛藤の中に、週40時間以上もさらされていてまともでいられるわけがない。
われわれが、そんな目にあいながら産業動物として生きているのはなぜだろう?
+++++++
たいていの人は、学校教育を終えて就職することになる。
ここから先は
3,661字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?