![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155322270/rectangle_large_type_2_84b84e51ede1bcfe282816c04ebdc8c7.png?width=1200)
#33 「リスクは決意でテイクするもの」だと誤解している人は、一生豊かになれない
「リスクを取らないと、豊かになることはできない」
正直、この一行だけで数百万円の価値がある。なぜなら、これは真実だからだ。真実にはどれだけでもお金を払える。そうですよね?
僕は金融機関の人間なので、これまで様々な「成功者」を見てきたけど、その全員がどこかのポイントでリスクテイクしており、そこから得られた利潤を持って有利なポジションを確保することに成功していた。
リスクとは、「危険性」ではなく「変化の振れ幅」を意味する言葉で、大きな利益を生むかもしれないが、同時に大きな損失を被るかもしれない状態を、意図的に選択することを「リスクを取る」と言う。なので、リスクを取るとは「丁半博打」に近いものがある。
投資に対して「リスキーだからやめときな」という人は多くいるが、そう助言する人はマイナスに振れた時のことしか見ていない。そんな人物はリスクを語る能力が不足しているから無視してもいい。
また、振れ幅が大きい方が、リスクとしての価値がある。
どっちに転んでも大した得も損もしないようなリスクは、人生において無視されがちだし、実際にほぼ無視されている。あなたは初めて入る飲食店に対するリスクを人生の重大事と考えるだろうか?
大きなリスクは、大きな結果をもたらすことになる。マイナスに振れてしまうと困ることになるが、プラスにもマイナスにも大きく振れてもらわなければ、大きなリスクを取った意味がなくなってしまう。
成功者は、もれなくリスクを取っており、今なおリスクを取っている。
彼らは、それこそが成功の絶対条件だと知っているからだ。
「よし、じゃあ自分も大きなリスクを取ろう!」
あなたも、そう考えるかもしれない。
しかし、あなたはまともなリスクを取ることはできない。
人生を拓くほどのリスクというのは、誰でも取れるわけではないのだ。
+++++++
大きなリスクを取るために必要なものはなんだろう?
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?