![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87545115/rectangle_large_type_2_43286d2a6d4918916d480bbf7c0feb10.png?width=1200)
Photo by
tyawonigosu
勉強できない不良が臆病者なのには理由がある
togetterでとても「不都合な真実」が上がってきたので思わず連ツイしてしまいました。
学びの過程に身を投じれないと何もかも伸びない。俺は凡人だからよくわかるよ。
— 猫山課長 (@nekoyamamanager) September 23, 2022
底辺高に勤めていると「勉強できなくても音楽とかスポーツならできる子もいるんでしょ?」と言われるが、経験上、いない。 - Togetter https://t.co/3O4uLjIekI
表に出ている書籍「ケーキの切れない非行少年たち」はかなりの釣りタイトルではありますが、一読の価値ありです。特に子を持つ親御さんは読んだ方がいいと思います。なんというか、寛容さが増します。
勉強ができないと、何もかもできない。
そんなことはありません。決して勉強だけが人間の価値を決めるわけではない。
と、反論したいところですが、なかなかそう言い切れない部分がある。
誰しも感じているのに、それを口にすると人でなしの烙印を受けるから言わない。
そんな言いにくいことを、このnoteでは書きたいと思います。
+++++++
私は中高ともに公立で、そもそも地域に私立の進学校はないほどの田舎でした。なのでそこまで「選別」された環境で育ってきていません。よって、高校はかなりカラフルな環境となりました。
ここから先は
4,589字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?