![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155519638/rectangle_large_type_2_f007d437ba2f3095879a4478580b9bac.png?width=1200)
Photo by
soeji
苦しみの二日酔いをしているようでは、未来などない
30代後半になってからだろうか、明らかにお酒に弱くなった。
弱くなったというのは間違っているかもしれない。
酒ダメージが、いつまでも残るようになった。
飲んでいるときは楽しいから、ついどんどん飲んでしまう。
僕はビールが好きなので、ついビールばかりを飲むことになるが、たいてい次の日後悔する。
もちろん、二日酔いだ。
とはいえ、二日酔いもだいたいお昼頃には完治してしまう。朝方は「もうなにも食べることはできないだろう」と人生を諦めたくなるが、正午を過ぎれば「ラーメンでも作るか」となる。割とありがたい胃腸だと思う。
しかし、身体のしんどさは長い間続く。ひどい時には、1週間も続くことがある。
そうなると、たまったものではない。
まず、仕事が捗らなくなる。どうにも集中力が削がれるようになり、キレがなくなってしまう。
次に、持続力が低下する。何をするにもすぐにシンドくなってしまって、長時間作業ができない。
1日ゆっくり休むとかなりマシになるが、そんな都合よく休めるわけもないから、騙し騙し仕事をすることになる。
これも広義の二日酔いと言えるだろう。
二日酔いは、楽しい時間を過ごしたことによるツケみたいなものだ。楽しい時間の対価として、苦しい時間が待っている。だから諦めるしかない。
しかし、諦められない二日酔いもある。
それは、仕事の二日酔いだ。
+++++++
仕事というのは、その日のうちに手持ちの仕事が全て完了するわけではない。そんな日は滅多にないだろう。
ここから先は
4,504字
この記事のみ
¥
400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?