【もじルート】お子様にあわせて難易度調整!(設定例あります)
難易度調整って?
もじルートは、お子様のレベルに合わせて設定を変えることで、
適切な練習を行うことができます!
お子様の反応をみながら、色々とお試しください!
Step1.まずは、なぞってみよう!
画面に指を置いて、なぞる事に慣れていないなら、まずはこの設定から。
乗り物をさわって、そのままゆっくり旗までなぞっていきます。
途中で指を離しちゃっても、道からはみ出ちゃっても大丈夫!
そのまま旗までなぞるだけで、指を離さなくてもゴールできるから、安心!
※アプリインストール直後の基本設定です。
当初、練習対象は"数字"にしかチェックが入っていないので、
いろいろな線と形(直線、曲線、ギザギザ等)もお試しください。
表示順:あいうえお順
表示速度:ゆっくり
次のチェックポイントを表示:ON
練習対象:色々な線と形
慣れてきたら、そのまま「数字」や「ひらがな」に行ってしまってOKです!
Step2.旗の上で指をとめて離そう!
Step1に慣れてきたら、次は、ぴたっと指を止めて離す練習。
乗り物をタップして、そのまま道の上をなぞって、、、
途中で指を離しちゃっても、道からはみ出ちゃっても大丈夫!
旗の上で指を離すことができればゴールできるよ!
表示順:あいうえお順
表示速度:ゆっくり, ふつう
次のチェックポイントを表示:ON
指を離してフラッグ取得:ON
練習対象:色々な線と形, 数字
できるようになるまで、表示順を変えたり、
練習対象を変えたりして遊んでみてください!
Step3.道からはみ出ずになぞろう!
旗の上で指を離せるようになってきたら、
次は「正確に道の上をなぞる」ことをやってみよう!
ここからようやく「文字」の練習っぽくなってきます。
道からはずれたところをなぞっちゃうと、コースアウト。
乗り物がピューン!って、どっか行っちゃいます。
やり直しにならないように、ていねいに、ていねいに。
道幅:ひろい→ふつう→せまい(様子を見ながら調整)
次のチェックポイントを表示:ON
指を離してフラッグ取得:ON
コースアウト有り:ON
Step4.途中で指を離さずになぞろう!
はみ出さずになぞれるようになってきたら、最後の練習!
乗り物をタップしてから旗まで、指を離さずになぞろう!
指を途中で離しちゃうと、乗り物がどっか行っちゃいます。
やり直しにならないように、ていねいに、ていねいに。
これが出来るようになったら、もじルートマスター!!
実際に文字を書くときと同じ流れになります!
表示順:そろそろ"ランダム"でも良いかも?
表示速度:そろそろ、"はやい"にしてテンポアップ!?
2画目以降を薄く表示:お好みでどうぞ!
指を離してフラッグ取得:ON
コースアウト有り:ON
一筆書き必須:ON
番外編.なまえを書く練習をしてみよう!
自分のなまえ、ひらがな、カタカナで書けるとうれしいよね!
じゃぁ、なまえに出てくる文字だけ練習してみよう!
※事前にひらがなの道やカタカナの道の制限解除を購入する必要があります
特定の文字だけ表示:お子様のお名前 例)やまだたろう
(上記の場合、練習対象「ひらがな」にチェックしてください)
設定例は以上です。
「こんなこと出来たらいいな」みたいなものがありましたら、
お気軽にご意見いただけると嬉しいです!
サポートサイトはこちらとなります。