
あの先生再び
やっほー! みなさん、お元気ですか?
このたび私、「五十肩」になりました! ひゃっほーい。
おかしいなあ。こないだ31になったばかりなのに。
20もサバを読むと清々しいですね。ハハハ!
1ヶ月ぐらい前から、左肩がだるいなあと思ってたんです。とくに左腕を左右に動かすとなんか痛い。上げるのは平気なので、洗濯物干したり、棚の上のものを取ったりするのは大丈夫。
日常生活にはたいした支障がないので放ってました。病院に行ったらリハビリに通わないといけないはず。めんどくさい。ただ、もしかしたら五十肩じゃないかもしれないという懸念もあったので(電話で母に症状を話したら、石灰が溜まってることもあるからと怖いことを言うので)、意を決して近所の整形外科に行きました。
こちらの病院です。

レントゲンの結果、骨には異常なし(石灰ではなかった)。加齢により硬くなった筋肉が十分に伸びないため痛みが生じる、すなわち立派な五十肩であると診断されました。
筋肉をやわらかく保つには水分の補給が必要だと、フライバーグのときにこの先生から言われていた。以来、毎日1リットル以上の水を飲んでいるわけですが、なんとその私が脱水状態だと先生がおっしゃる。なぬ?
塩分が足らない場合、水分は体に十分吸収されないそうです。吸収されてないだって? すなわち私はこの3年間、口から飲んだ水をトイレでただ排泄していただけなのか!?
ひとまず肩のストレッチ運動各種を、診察室の中で300回やらされまして、リバビリ室で電気を流し、ウォーターベッドマッサージマシーンにひとしきり揺られて帰宅しました。
理学療法士から自宅ストレッチの指導を受けたのが2日前。いまは2時間おきにそのストレッチをやっています。なにしろ「4種10回ずつで1セットを5セット」、これを1日最低5回やるよう言われてるんですよ。

フライバーグしかり、どうも私は、筋肉が硬くなりやすい体質なのかもしれません。左太腿の筋肉もちょっと硬いらしく、深く曲げるとピリピリするんですよね。だから肩のストレッチに加え、膝のストレッチもやってます。プラス、フライバーグのストレッチも続けてるので、私の自由時間の2割ほどをこの先生に捧げている形です。

・この記事は「サラ友マガジン版」(280円/月)に収録されています。
・この記事だけ単体で100円です。
・「猫野サラ友の会」(280円/月)のメンバーさんは無料で読めます。
ここから先は
最後まで読んでくださってありがとうございます。あなたにいいことありますように。