
仮登記担保とは 基本のまとめ 不動産登記法のお勉強
悪い円安でチュールの値上げに怯えるなこねこです🐈
○仮登記担保とは借入をする際の担保として
不動産に所有権移転仮登記をし、
債務不履行の際に、本登記を行い
その不動産を債権者が取得するというもの
○もちろん少額の債務に
過大な不動産が担保されないように
清算という制度があり
不動産と債務の差額は
債務者に清算金としての支払い必要となる
○債務不履行があり清算金見積額の通知が
あってから2ヶ月が経過すると
債権者に所有権は移転する
(清算金を受け取ってなくても)
(ただし本登記と清算金支払いは
同時履行の関係となる)
○清算金が支払われるまでは
清算期間満了後5年経過するまで
第三者が所有権移転登記を受けるまでは
債務を弁済することにより
受戻し(所有権の回復)ができる
○受戻をした場合は
受戻の失効を原因とする
仮登記抹消
その際に所有権移転本登記がされていたら
(清算金を受け取ってないのに
同時履行を主張せず本登記をさせていたら)
受戻を原因とする所有権移転登記
で所有権登記名義を戻す
*受戻権者に氏名住所変更があった場合は
変更を証する書面で足りる
(現在の登記名義人でないため
前もっての名変登記はできない)
*受戻権者に相続があった場合も
承継を証する情報で足り
相続人に直接所有権移転できる
このように仮登記担保は法によって
かなり債務者を保護していて、
お金を返さない債務者に
2ヶ月の猶予を与え
ちゃんと清算が必要で
本来なら債務不履行と共に不動産を
取られてもおかしくないところ
清算金を受け取るまでは
本登記を拒めるし
もしうっかり本登記をしてしまっても
債務を弁済すれば所有権を回復できる
これは悪徳金融が債務に対して過大な不動産を
丸取りしていたという過去があるから
なんですね。
これだけ厳しい規制があるので
現在は仮登記担保をあえて設定する
メリットが乏しくほとんど使われていないみたいです。
使われてないのに勉強はしないといけない
というのはつらいところですね😢
○仮登記担保に遅れる担保権者は
・競売対価から後順位として配当を受けるか
・清算金を物上代位で差し押さえるか
を比べて特になる方を選ぶことになる
○清算金が後順位担保権者に
物上代位で差し押さえられると
清算が出来なくなり所有権本登記が
できなくなってしまうのて
仮登記担保権者は供託をすることで
清算金支払いの効果を得て本登記に
向かう
○仮登記担保の実行たる本登記時
後順位担保権者がいる場合は
本登記をするのに
その者の承諾書が必要
(承諾書があれば即時可能)
また
・清算金物上代位差押がある場合
承諾に変えて清算金を供託してから
1ヶ月を経過した場合には
物上代位差押を証する書面
供託したことを証する書面
を添付して所有権本登記ができる
(後順位担保権者の承諾の代わりになる)
この1ヶ月は登記官が競売がないと
確信できる期間という
理由によるものでこの点でも
仮登記担保権者が不利になるという
債権者が使いたくなくなるような制度です。
○仮登記担保は物上代位できる
○仮登記担保の被担保債権は金銭債権のみ
お疲れ様でした😊
関連記事もよろしくお願いします😊