見出し画像

ケセラセラ

#アウトプット
#アーティストウェイ

[私は学校が嫌い]

これは、自身の経験からくる価値観と
社会で流通している事件やニュース、ドラマや周りの環境によって構築された私の世界です。

・学校では優秀な子か手が掛かる子しか関心が持たれないから私は誰からも興味をもたれない。
・周りに求められているものがマルで、それ以外は認められない。
・先生はいつも疲れていて、怒りっぽくて、不満ばかりで、保護者とは敵同士。
・無意味な授業と、効率の悪さで仕事と時間に追われている。
・学校のやり方以外、認められない。
・従わない、出来ないときは進学できない、という罰がある。

私はもともと学校は好きだし
先生からいろんなこと教わるのは大好き。
友達と遊ぶのも運動会も文化祭も好き。

なのに
いつからか元気を無くし、
好きなことを好きだと言えなくなり、
体裁のいい会話でいくつも、仮面を、使い分けて。

案の定
子供達は大人たちの真似をした社会を
学校で繰り広げてさまざまな問題を起こす。
 
自分達のことを誤魔化してきた私は
混乱してどうすることも出来なくて。

逃げる道を選んだり
見ないふりしたりしてきたけど
裏では散々言う。

学校なんて
嘘ばかりだ。
周りも助けてくれないし
わかってくれないし
他人に手を差し出すなんてそんな力なんてない。

そう、これが
私が作り上げた学校が嫌いな理由。


私が自由に生きられない学校に行きたくないから作り上げてきた世界。



アーティストウェイに取り組んで
わかってきたこと。

本当は、
学校が好きだし、友達が好きだ。
安全で安心がある。

美味しい給食、怪我しても治療してもらえて
沢山の本があり、プールに校庭に遊具があって
道具もあってなんでもできる。

先生達はいつも表情豊かで
個性がバラバラで面白い。

知らないことがいっぱい。
みんなで教えて教わって
毎日毎日が冒険だ。

大人も子どもも
泣いて怒って喧嘩して
走って転んで意地悪して
好きにしたらいい。

できないこと
やりたくないことを
伝えられる。

助けてくれるし
手伝ってもらえることを
知ること。

感謝はやらされてるんじゃなくて
湧き上がるもの。

自分の本音で生きること
自分をありのままに表現できる
学び合いの場。

これが、私が好きな
本来の学校の姿。
私の世界の
学校の在り方。

自分勝手な自由じゃなくて
みんなと自由に生きるための学びの場。



以上が

「ずっとやりたかったことをやりなさい」
という本に基づき一緒に取り組む
「アーティスト・ウェイ」のグループで
私が行っているアウトプットです。

人によってアウトプットは違いますが。

ここにいる
みんなにも知って欲しいと思って
書きました。

そして
みんなが私の投稿を読んで気付いたことを
コメントしてもらうことで
また、次に繋げていこうという意図があります。

1月に取り組み始めて12週間。
いよいよ
今週末で終わりを迎えます。

毎週課題に取り組みながら
毎日3ページのモーニングページを埋める。
それを
メンバーでアウトプットし
互いに気付いたことをコメントし合います。

だから
上部だけの褒め言葉ではなく
無意識に避けてきたことや
どんな自分も見透かされてしまいます。

互いに信頼できる関係だからこそ
できるのだと思いますが
初めからそうだったわけじゃ、ない。

相手に自分のやり方を認めさせるんじゃないし、
相手を理解しようと自分が無理するわけでもない。

ただ
自分達の世界をブラッシュアップする為に
互いの価値観や意見を見せ合う。

お陰様で、私の中の執着心や
優劣感やまあ、ダメな自分だと思ってきた部分が
キラキラ輝き出してきた。
そんな感じです。

歌も、変わってきたんだよ。
今、歌うことが楽しいんだ。


いいなと思ったら応援しよう!

花咲猫-Hanasakuneko-
絵を描いて、歌を歌って わくわくすることに挑戦してます。