見出し画像

才能の活かし方

この記事は、「アカペラアドベントカレンダー2024」の3日目の記事です。
◆アカペラアドベントカレンダー2024


いらっしゃいませ、こんにちは!

私は、
花咲猫として絵を描きながら、
猫に小判としてアカペラグループ「松本ママカペラ」で歌い、
Sachieとしてアカペラサークル「AJP」編集部員でときどき執筆しております。

日々の投稿は絵についての内容が中心ですが、本日はAJP編集部員としてアドベントカレンダーに参加するということで、アカペラについてガッツリと書きたいと思います。

やあ、本当に久しぶりですね!
よーし、やるぞ===!


2024年のアカペラ活動を振り返る。

まずは今2024年の自分のアカペラ活動について振り返ってみますと、、、

松本ママカペラとして動画を投稿したり、アルプスあづみの公園の音楽祭への参加や、福祉施設でのライブコンサートは勿論、講師を呼んでレッスンにも励み、さらにはうたふくアカペラ温泉のコンテストへの挑戦もしました。

そうだそうだ!!
他にも地元のアカペラライブに出掛けたり、メンバーと一緒にリトグリのライブ観に行ったんだ!!

いっぱい面白いことやったなあ!
すごいすごい♪


今、自分が出来ることを頑張る。

ワタクシ何をするにも「私の成長は絶対ママカペラの役に立つはずだ!」と信じておりますので、一見グループとは無関係に見えるようでも自分が出来ることは常に全力に取り組むように心がけています。家事とかもそうですし、仕事や遊び、アート活動もそうですね。

実際、絵を描くことはかなり役に立っているんですよ。絵を描くことと楽譜を書くことって重なる部分がたくさんあるんですよね。

私が絵を描く時って、完成した絵を見たときに感じる感覚と自分の心と向き合って、満足感が得られるまで何度も問いかけるようにして仕上げていくのですが、それと同じように楽譜を描くときも、完成してみんなで歌っている姿をイメージしながら「どんな風に歌いたい」「どんな和音を感じたい」「どんなパフォーマンスがしたい」を設定して作っていくと迷いがなくなります。

ちなみに先日完成した楽譜は「あまりに芸術的すぎて歌えない」という理由で却下となりました。

ギャフン!


それぞれの才能を活かす。

ここまで書いておきながら実は、私は楽譜担当ではありません。

ズコーーーーー!!笑

ママカペラにはマダちゃんという最高なスペシャリストがおりまして、私は主に賑やかしとか、情報発信や動画編集とかしてます。

私の楽譜は突発的に書きますが、ほぼボツです。リアリティに欠けるので歌えないんですよねぇ。だけど、やりたくなったら無駄かもしらんけどやる。閃きを表現するのが大好きなんで思いついたらどんどんやっちゃう(笑)
そうやってメンバーをびっくりさせるのが、私の得意技。

それが私の才能だと思うんですよね。

それにチームの仲間の才能を互いによく知っておくことはとても重要だと思いますし、自分の才能を活かすためにもっとも簡単な方法は、「才能を使って全力で自分たちを喜ばせて、楽しむことを続ける」ことなんだと思います。

あんなこといいな♪出来たらいいな♪を叶えるためにみんなが才能を活かせるチームになれたならもう、最高じゃないですか?

そのためにも、メンバーの親睦をさらに深めたい✨来年こそみんなで温泉旅行に行くどーーー!だいたい、リラックスした時が一番いいアイデアが出たりするの、そういうアイデアは大概うまく行きますものね。


終わりに

皆さんは自分の才能、ご存じですか?余裕があれば家族や友人の才能についても考えてみてください。

小さな頃からやってる好きなこと。無理しなくても、我慢しなくても楽しく夢中で出来ちゃうことは何ですか?

最後までご覧いただきありがとうございました!
引き続きアカペラアドベントカレンダー2024をお楽しみください!!


いいなと思ったら応援しよう!

花咲猫-Hanasakuneko-
絵を描いて、歌を歌って わくわくすることに挑戦してます。