見出し画像

昨年の記事とnoteまとめ

2024年の「noteまとめ」が届いていました。

「先生ペンのはなし」が2024年、一番読まれた記事だそうです。
日付を見ると12/19という、ちょうど一年前に〜♪
だったのでミラクルだと思いました。

そして、毎日毎日書き続けて、この記事が一番読まれたのは意外でした。

だって、この記事は大急ぎで仕上げた、取るに足らない記事だからです。

なので読み返すと、「よっしゃあぁぁ!」とか書いてて衝撃ですね😳謎のテンションで自分じゃないみたいです。

どっかで書いた、「ペースがつかめない」という話なんですが、このときはペースがつかめていなくて、朝にぱぱぱっと書いたんですよ、多分そうだったと思います。

現在はというと、最近、、本当に最近ですが、ペースがつかめてきました。寝る前までに下書きを書いておく。そんで、起きてもう一回読み直して投稿する、って感じです。
朝投稿すると、その日一日の達成感がすでにあります。まだ朝なのに。

そして毎日毎日書いてると、正直、何書いたか忘れてます。
自分の記事に「責任」がないです😨

前と違うこと言ってるかもしれません。

だから、「この前はこう言ってましたよ!」とか、コメントがきたら怖いです。

ま、よく言えば『考えが変わる』って、『成長してる』ってことだと思ってます。そう思うことにします。

だから、話半分で読んでくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます✨

最近は、書写の認定課題や年賀状準備や、クリスマディナーやその他もろもろ、さすが師走な日常で、「noteばっかり」に、ならなくなりました。いい意味で飽きた感じです。

ここでは、「誰かが読んでくれたらいいな」くらいのマインドで書いてますが、それでも「読まれる」と思って書くよそ行きの文章です。

生きていれば、ゴミって出てくるし、そのゴミ捨て場(ゴミって表現いかんな、、)は、noteではないかなと、、 今は思います。(散々愚痴を書いてるのに)

noteは、「スキ」の数が見えるし、「まとめ」もお知らせしてくれるので、反省と内省ができます。
前ほど気張って書いてないけど、「スキ」がつくと、素直にうれしいです。

も一個の方は、「いいね!」が見えないので、どの記事が多く読まれたかも分かんない。noteよりものびのび書けるんだけど、学びというか、成長は難しいと思います。

どちらがいいというわけではなくて、今は「併用」が丁度いいです。

視野を広く持つ。「SNSは分散」が私には合っているようです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!