本当の学びは、流し読みできないものにある。 斜め読みできるような本に価値はない。 1ページに数時間かけたこともある。 私は普段、ビジネス書なら1冊1時間程で読んで要約して人に教えられるレベル 1ページ読むだけで頭が発火する!ってレベルの本がこの世には存在する。そんな本が成長の元
私は今年、イーロンマスクより注目している人がいる。 この人のことをちゃんと見ていれば、お金については少なくとも大丈夫だろうと思える人。 日本人は90%の人は気づかないと思う。 99%はいかないと思うと思うけど、後半は行くかも。
何故、長い長い情報商材で成功しないのかは分かってる。 内容は正しい。どれも大体正しい。 それと理解している人もいる。でも、成功しない。トレードも然り。 理由は簡単、体感に落とし込めない。 全ては理論と体感が伴って初めて成功するし勝てる。
私の書いた有料noteは他の方達のものよりとても短いと思う。 長いと最後までちゃんと読んでもらえない。後、何度も読み返すのに楽な文字量。 だいたい数万円払っても、飛ばし読みする人が多い。 斜めに読んでいくでしょう…
情報商材を買い続ける人たちのことを、ノウハウコレクターって馬鹿にするらしいけど。 なにも学ぼうとしない人より成功する可能性は高い。 通り道を探してるからね。扉を叩き続けてる。扉が一個でも開けばいい。
扉を叩いたも開かない。 あいた扉も開いているのは一瞬だけ。 迷わず飛び込めるかが生き残れるかダメかの差だと思う