![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56357609/rectangle_large_type_2_d15575c11fc63a1f55874bb1724cc4b7.png?width=1200)
お客様への謝罪は営業マネージャーの重要な仕事
営業マネージャーのみなさん、お客様への謝罪を率先しておこなっていますか?
こんにちは。営業マネージャーのめいです。
本日は、営業マネージャーの重要な仕事のひとつである「お客様への謝罪」について、解説していきます。
お客様への謝罪
管理職の役割のひとつに、イレギュラーへの対応というものがあります。
一般社員は、通常業務をおこなっていくことが重要になります。
通常業務からはずれることに一般社員が直面した場合、管理職が対応することになります。
つまり、会社としてミスをしたり、お客様にご迷惑をおかけした場合、お客様に謝罪をすることになりますが、それは管理職の仕事になります。
【謝罪文】
謝罪文については、会社によってフォーマットが決まっていることがあるでしょう。
前段を記載し、経緯、発生事象、原因、対応策(応急処置)、対応策(恒久対策)という流れで記載するのが一般的と思います。
できれば、ミスをした部門が文章を作成するのが望ましいと思いますが、その内容について、責任を持って添削するのは営業マネージャーの仕事と考えます。
【お客様への訪問】
謝罪文ができる頃を見計らって、お客様にアポイントを取ります。
ご迷惑をおかけして申し訳なかったこと、原因と対策をご説明させていただきたい旨を伝え、アポイントをとります。
訪問は、必ず営業マネージャーがおこないましょう。
そして、営業マネージャー自らが説明もおこなうべきです。
よって、謝罪文を最終的にチェックするのは、営業マネージャーの仕事になります。
アポ当日は、訪問予定時刻より15分~30分程早く到着しましょう。
謝罪するのに遅れてしまうのは、NGです。
よって、じゅうぶん余裕を持ち訪問することをお勧めします。
当日は、自分たちが100%悪かったと伝え、誰かのせいにしないようにしましょう。
そして、謝罪文を丁寧に読みあげ、不明点が無いように適宜質問を受け付けます。
お客様に納得してもらえたかどうか、しっかり反応や感想の記録を取りましょう。
早期解決を実現できた場合、お客様に許してもらえる可能性が高まります。
よって、なるべく早く関係部署と調整し、経緯をまとめ、原因追究をおこない、対策を検討するようにしましょう。
しっかりした謝罪ができれば、お客様は許してくれる上に、さらにファンになってくれる可能性があります。
お客様は自分たちに期待しているからこそ、厳しい指摘をしてくることはあります。
その期待に応えられるようにしましょう。
指摘もされなくなったら終わりです。
そのうち、競合他社にリプレイスされてしまうこともあると思います。
最後に、関係部署に報告をして終了です。
ミスをした関係部署は、報告を待っています。
面談終了次第、まずは電話などで報告しましょう。
まとめ
本日は、お客様への謝罪について解説しました。
管理職は、こういう時こそ、度量が試されるというものです。
お客様からの信頼を取り戻すため、部下の信頼を得るため、率先して取り組みましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました!