営業プロセスの各ランクで必要な件数の出し方【営業マネージャーを楽にするKPIを使った予実管理】
前回は、「KPI を使った予実管理」を実現するために必要な8つのステップの3つ目と4つ目の「平均売上金額と売上目標達成に必要な受注件数」について解説いたしました。
本日は、5つ目のステップとなる「プロセスのランクアップ率をベースに、営業プロセスの各ランクで必要な件数の出し方」について解説していきます。
営業プロセスの各ランクで必要な件数の出し方
前回の記事でも解説しましたが、今期の売上目標1,500万円の場合、平均売上金額が10万円だったとして、「売上目標1,500万円=受注件数150件×平均売上金額10万円」という数式ができあがります。
よって、売上目標を達成するために必要な受注件数150件になるように、ランクアップ率から各ランクに必要な件数を割り出していきます。
例えば、ランクアップ率を以下の通りと想定します。
受注件数
↑(ランクアップ率75%)
内諾件数
↑(ランクアップ率50%)
決裁権者面談件数
↑(ランクアップ率50%)
見積提出件数
↑(ランクアップ率50%)
初回訪問件数
この場合、受注件数150件を達成するために、ランクアップ率で割っていくと、初回訪問件数としては1,600件達成しないとならない、ということになります。
受注件数150件
↓(150件/75%)
内諾件数200件
↓(200件/50%)
決裁権者面談件数400件
↓(400件/50%)
見積提出件数800件
↓(800件/50%)
初回訪問件数1,600件
この取り組みによって、目標達成するための活動量が見えてきました。結構大変だなぁ、というのが正直な感想だと思います。
ここで営業マネージャーとして考えなくてはならないことは、どのようにして1,600件の初回訪問をさせるか、だけではありません。
どのランクアップ率を上げれば、目標達成の可能性が高くなるか。
ランクアップ率をどのように高めるか。
見積提出につなげるトークを磨いたり、提案内容の質を高めたり、決裁権者との面談を効果的なものにするなど、工夫をしていき、ランクアップ率を高め、営業活動を「量から質」に転じていきます。
そこが、営業マネージャーの腕の見せどころですね!
まとめ
本日の記事では、「プロセスのランクアップ率をベースに、営業プロセスの各ランクで必要な件数の出し方」について解説しました。
これによって、目標達成するために、活動しなければならない量を見える化できました。
では、次のステップ(KPIの導き出し方)は次回、解説していきます。宜しくお願いします!