投資信託「バランス型」ってなんなの?~本を読むのが面倒くさい方向け―初級編~

こんばんは

今日は「ビートルズの日」ですね。理由は曲名からきています。皆さんは「Feb 4」という曲をご存知ですか?

営業をされている方は、少し年配の相手の方にはこういった小ネタも使えるかもしれないです。

さてさて、マーケットを見るとやはりコロナウイルスの影響が出ていますね。。。

今日ダイソーへ行ったら「マスクがあるー!」とおば様が大喜びをしていて需要と供給のバランスを改めて感じますね。

業種ごとに今回のウイルスで明暗が分かれそうですね。


さてさて、今回は資産運用の「バランス型商品」について少し紹介したいと思います。

皆さん「バランス型」という投資信託商品を聞いたことがありますか?

多くの人が資産運用と聞くと「株式」をイメージする傾向があり、そこから起因して「恐ろしい!」「損する!」というネガティブなイメージに繋がります。


では、「バランス型商品」とは何か。

「1つのカゴの中に色々な商品が入っている」図を頭の中でイメージしてみてください。あなたの持っている買い物カゴに、肉や魚や酒?など色々な商品が入っているとします。(酒は単に私が好きなので入れました(笑))

投資資産も「株式」「債券」「不動産」「金」などさまざまな商品があります。さらに、細分化すると株式でも「国内の株式」と「海外の株式」に分かれます。

あなたは健康バランスを保つために、偏りなく食事をするように心がけます。資産運用商品も同じ。

株式は比較的、投資信託の中でも値動きが大きい商品です。「そんなに値動きが大きいのは心配で寝られない。」という方もいるでしょう。

バランス型商品も何種類も種類がありますので、商品内容も何種類もそれぞれ異なります。「株式」単一では値動きが心配という方は別の資産にも投資していたり、国内外に分けて分散投資をしているようなバランス型もありますので、ぜひ金融機関に行った際に商品説明を聞いてみてもいいかも。

その上で、どんな商品が自分に合うのか、反対に合わないのかを検討してみる方法も1つです。

この記事はあくまで参考程度でお読みください。利益を出すためのアドバイスなどは行っていません。証券業務上違反になるので行えません。

ただ、本を読むのが面倒くさいとか、豆知識を得たいという方に少しでも有益になる情報を発信していきたいと思います。

本当はこの内容は、もう少し詳細にしますが有料にしようと思ったんですが、よく質問される内容でしたので簡単にまとめて皆さんの参考になるのなら嬉しいので無料で出させて頂きました^^


いやー口頭で説明するのと文字におこすのとは違うので、いい勉強っす!

ではでは、皆さんウイルスも風邪も気を付けてくださいねー


いいなと思ったら応援しよう!