見出し画像

白鳥ねここの人生劇場9話〜バリバリバリパリバリパリバリで祝5周年〜


さてさて。

人生劇場が開幕して4年目終盤

瑠璃色だった幼女白鳥は
空色へと変化し、
両肘内側と両膝裏をギラつかせ
4畳間の布団の上で
はじめて"小宇宙(コスモ)"を
感じちゃいましたね。

#なんのはなしですか
(↓こんな話でしたね)

では空色幼女白鳥の
その後をどうぞ。




小宇宙(コスモ)から4畳間に
帰還した空色白鳥は、
はじめて感じた不思議な世界と
気持ちよさの余韻と疲労感で
ふわふわとしていた。
するとまた、
あの歌が頭の中に流れてきた。

まだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?
夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいと思いませんか?

井上陽水/夢の中へ

あれが"夢の中"だったのか?
でも、誰とも踊っていなかった
からやっぱり違う? わからん。
わからないけど

"これは1人の時にしか
しちゃダメなやつだ"


と思った。

"悪いこと"をしているとは
感じなかったが、
"誰かに見られたら恥ずかしいこと"
と直感的、本能的に感じたのだ。


そんなことを思いながら
呼吸が整ってきた空色白鳥は、
足元で皺を寄せて丸まっていた
タオルケットをお腹までかけ直し
相棒の粗品タオルで額の汗を拭い、
ギラギラしてぽかぽかしていた
4箇所のことなど忘れて、
窓用エアコンのヴォーという
音を子守唄にスヤスヤと眠った。


………


それから何日か経ち、
塗り薬でギラつかせていた
両肘内側と両膝裏の赤みと発疹は
魔法をかけたみたいに
綺麗に消えてなくなっていた。
けど、なんかカサカサしている。

また母と歩いて白木医院に行くと

『あぁ〜、やっぱり
 "アトピー性皮膚炎"かなぁ〜
 もうしばらく卵と牛乳控えて
 また痒み酷くなったら
 塗り薬でコントロールしたってぇ。』

白髪混じり銀縁眼鏡先生は言った。

嘘みたいに綺麗になったと
感動していたのも束の間、
数日すると痒みが振り返し
血が出るまでバリバリ掻き毟る。
→塗り薬ギラギラ→綺麗になる
→数日後振り返しバリバリバリ
→塗り薬ギラギラ→綺麗になる
→数日後振り返しバリバリバリバリ…


無限ループだよ!
むしろ少しずつ掻き毟り加減が
酷くなってなぁい?


バリバリパリバリパリバリパリって

YOKO FUCHIGAMI
じゃないんだよ!!

#なんのはなしですか

(バリバリ書いてたらYOKOを
抑えきれなくなっちゃってね。)
↓1分でわかるYOKO


幼女白鳥は
泣くほど辛いこと怖いこと
悲しいことはないのだが、
夜1人で眠る前、細長い4畳の
茶色い天井を見つめながら
たびたびモヤモヤしていた。

朝のディスコ(床屋前)で
毎日カラフルな"おねえさん"を
眺め“バイバイのおねえちゃん"
に手を振るのは楽しいし、
保育園では友達も出来たし、
吉田先生も園長先生も優しいし
粘土遊びや工作や鉄棒も楽しい。

"あたまのビョーキ"
のおとうさんは
仏壇前正座鬼騒動(4話)以降、
鬼のように怒鳴ることはないし
"あたまのビョーキ"
のおかあさんも
鬼になることもなく、
歩いて一緒に病院や
保育園に行ってくれる。
おばあも保育園が休みの時は
散歩やあやとりして遊んでくれる。


だけど…

瑠璃色も空色も山吹色も
ねんどで遊ぶのも工作するのも
外で遊ぶのも歌をうたうのも
絵本読むのもお絵描きするのも

なんでみんないっしょなの?


そう聞くと大人はみんな

『決まってるから』
『なんでだろうね〜』


っていうから、

じゃあ誰が決めたの?
どうして決められとるの?

って聞いても、

誰もまともに答えてくれん。


大人もわからんの?

知っとるけどいじわるで
教えてくれんの?


ダレカオシエテヨ。



おとうさんはずっと仕事に行かず

家かパチンコ屋におるし


おかあさんは、おとうさんとは
キャッキャと楽しそうに遊んで
笑っとるけど

幼女白鳥と2人では
遊んでくれん。



バリバリパリバリパリバリパリ…

痒い!!!!



だいたいおんなじ毎日
そいでまあまあそれなりOK
だけどなんとなく
空見上げちゃうんでしょ?

hide with Spread Beaver
「ROCKET DIVE」

見上げた空の雲行きが
なんとなく怪しくなってきた
1982年(昭和57年)9月

幼女白鳥は
人生劇場開幕5周年を迎えた。

卵と牛乳を控えるようにと
白木先生に言われてしまったため
舞台にケーキは無かったが、

『お〜ねここ5歳になったなぁ
 おめでとなぁ〜(父)』

『ねここ誕生日おめでとう(母)』

『ねここはまだ5歳なのに
 "しっかりしとる"なぁ。
 おめでとさん!(おばあ)』

にこにこしてる3人に祝福され、
任天堂のゲーム&ウォッチの
"ポパイ"を進呈された。

「ありがとう!」

とても嬉しかった。
"ポパイ"ももちろんだが、
母が幼女白鳥をちゃんと見て
にこにこしていたことが、
とても嬉しかった。

いつも父ばかり見ているから。



ポパイ (任天堂)
1981年にゲーム&ウオッチとして発売された。
海の上でボートに乗っているポパイを左右に操り、画面左上のオリーブが投げてくるビン、パイナップル、缶詰をキャッチするゲーム。
(中略)

定価6,000円

Wikipediaより抜粋


5歳児幼女白鳥
保育園帰宅後の遊び(楽しみ)に
この日から"ポパイ"が加わった。

・ケッタ(自転車)を乗り回す
・おばあとあやとり、お手玉
 ビーズ遊び
・新聞を見ながらチラシ裏に
 文字を書く
(カタカナや画数少なめの漢字)
・キャンディキャンディのぬりえ
 をしたり、チラシ裏に絵を描く
・テレビで
 "できるかな"
 "ミンキーモモ"
 "トムとジェリー"
 "8時だョ!全員集合"  を観る
〈NEW〉
・"ポパイ"で遊ぶ

(既に現在の仕事や
"タシュミーヌ白鳥" の片鱗を垣間見る
ラインナップ…)

………


保育系空色会 年中【きく】組
でも同じ9月生まれの組員3人
が誕生日をお祝いをしてもらったのですが、
その時のお宝が発掘されたので
こちらに置いておきましょう。

表紙。印刷はブリントゴッコ?
先生方の愛を感じますね
裏表紙。平均的な身長体重でしたね
ツバくるんの麦わらと空色正解!
"ようふくやさんになります"
この頃から服好きも変わらず。
(アパレル経験しました。)
小指の短さも変わらず。


幼女白鳥を照らすスポットライトは
ディスコのようにカラフルな
光を放ち、紙吹雪が舞い、
無事5周年の宴はお開きとなりました。(パチパチ)

…おや。おやおや。
なんだか白いスモークが
舞台を覆ってきましたよ。
(演歌歌手でもくるの?)


             \ピシッ/

バリバリパリバリバリパリ      
…コホン コホン


   \ピキンッ/


それでは今日はこの辺で

ごきげんよ〜

いいなと思ったら応援しよう!