![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81061479/rectangle_large_type_2_e9901ce480deeba361ec21b7b0ee2c92.png?width=1200)
新卒の会社を2ヶ月で辞めた話。
こんにちは猫ひかりです。
本日は新卒で入社した会社のことをお話ししようと思います。
私は某ホットヨガの会社に入社しました。
理由はヨガと接客が好きで、女性の健康に貢献したかったからです。
美容部員もいくつか受けましたが、SPI試験で尽く落ちました。
(SPIができないのは私の特性に関係しています。それについては後ほど…)
まずは研修合宿からはじまり、2週間後には店舗研修がはじまります。
この店舗研修から異変を感じます。
全く業務が上手く回せないのです。
入社したてというのもあると思いますが、先輩に教えていただいたことができない。できないどころか、変なミスを連発…。
「どうしてこんなことをしたの?」
「こんなこと教えてないよ」
そう聞かれても答えられないのです。
先輩方には「やる気のない新人」として見られていました。
日に日に疲弊していき、勤務中に涙が出てくる、電車になかなか乗れない、
頭が回らない、休みの日は何も出来ずに終わることがほとんどでした。
「このままでは死んでしまう」
そう思いました。
そして、勇気を出して心療内科で診察を受けたところ、
「ADHDの二次障害でパニック障害と自律神経失調症になっています。」
と診断されました。
ショックと同時に少しホッとしたのを覚えています。
仕事ができないのは私の努力不足ではなく、人より苦手なことが多いだけだと。(因みにSPI試験ができないのもIQが低いのが原因です。特に数学は壊滅的…。)
早すぎる退職でしたが、事情をお話しすると、本部の人達は丁寧に対応してくださいました。
そこから2ヶ月ほどゆっくり過ごし、薬と療養のお陰で体調はかなり安定しました。
仕事が上手くいかなかった理由をまとめますと、
忙しい店舗だったので先輩に質問するタイミングが難しかった
受付、美容商品の在庫管理と販売、掃除、レッスンとマルチタスクな業務だった
朝晩のシフト制だった
接客をしている先輩の声がかなり大きく集中できなかった
といった感じでしょうか。
あの時我慢して続けていたら、症状がもっと悪化していたと思います。
職歴が短いと転職に不利と言われますが、辞めた理由がちゃんとあって、
しっかり説明できれば問題ありません。
まさしく「逃げるは恥だが役にたつ」ですね。
現在に至るまで様々な仕事を転々としてきましたので、
これからマイペースに綴っていこうと思います。
少しでも似た境遇の方に情報を発信できたらと思います。
それではまた次の投稿でお会いしましょう。