FP3級をとってみた
1月もあともう少しで終わってしまう
年を重ねていくたび
時間が過ぎるのが早い!!!
前回の話の続きです。
ファイナンシャルプランナー3級を目指し
錆びついた頭を回転させながら
どうにか勉強を続けたが
不動産、金融資産運用がなかなか頭に入らない
どこかでこれ使うことあるかな、、、
と思っているからなのか
テキストを何度も読んでも
意味がわからない
始める前は
最短でとってやると意気込んでいたが
ここにきて進まなくなってしまった
テキストでわからないことを専用メールで質問しても
思うような答えが返ってこない
ここが通信で勉強をするの難点
きっと、質問の意味が伝わってないのかも
文字で伝えることってほんと難しい💦
なんとなく
有耶無耶なままではあるが
過去問、模試を重ね
一応合格点はクリアするようになったので
3級の試験に申し込んだ
いざ、試験本番
意外とたくさん人がいた
しかも、私よりも年上の方が結構いて
ちょっと驚いた
教室に入れるまで
各々テキストなどを見て最後の確認をしていて
なんともいえない
ピンと張り詰めた空間を久々に感じた
有耶無耶を残しつつ
なんとかなるっしょ!という軽い気持ちで
テキストも持たず身一つで試験会場に来た自分が恥ずかしく思った
いよいよ
試験開始!!
1問目から?????
わかるところから埋めていき
あとはヤマカンで全部なんとか埋めた
テストを見て気づいたこと
通信のテキストには書いていないことが何個か問題にあった
合格点さえ取れれば
満点狙いのテキストではないんだと思った
お家に帰って
解答が出たので自己採点してみる
。。。。微妙
結果はなんとか合格できた!!
合格の賞状はとても嬉しかった🙌
だがしかし、知識を得た感じはしない
たまたま受かったって感じで
何かに役立つことがあるのか疑問
ほんの少しだけ、
知らないより知ったって感じ
どうせならいつか早いうちに2級も取りたいなと
心に誓った