見出し画像

すべるこども

 雪まつりの賑わいも、どこか他人事ながらとりあえず今年も通り過ぎておくことにする。そんな地元民は多いのではないだろうか。
 仕事帰り、地下街から階段を上り、テレビ塔の下へ出てきた。
 華やかなイルミネーションを見下ろし、降りてみるとスケート場ができていた。
 これは昔からあるものではない。いいところ数年しか歴史はないだろう。
 覗き込んでみると、子供や観光客、カップルなどがぎこちなくスケートを楽しんでいた。たぶん生まれて初めて滑る人もいるだろう。
 フェンスから楽し気なリンク内を見ていると、ふと思った。
 ここから子供を楽し気に眺めていたら、人にはわたしが子を持つ親のように見えるかしら。
 子供を持つことは、私にとってはとうに焼け焦げた夢だった。
 夢想にかられ、中にいる子供を数人眺めてみる。氷上の子どもたちはフェンスの外の『本物』の親に手を振ったり、逆に『本物』の親は懸命にスマホをかまえて我が子を記録に残そうとしていた。
 その中で一人、不自然な子どもがいた。
 彼はフェンスを一瞥もせずに、広くもない臨時のスケート場をただもくもくと滑り回っていた。
 この近くの、一人で来た子供かしら。
 確か、ここはスケート靴さえ持ってくれば、無料で滑ることができると聞いたことがある。
 ふと彼と目が合った。
 何歳かは分からない。小学生ぐらいだろうか。
 彼は驚いたように目を見開き、そしてすぐに目をそらしてまた滑り始めた。
 私は悟ってしまった。
 ああ、たぶん。
 あの子はこの世の人ではないんだな。
 たまに雑踏にまぎれ、生活にまぎれ、ふいにそういう人を見かけることは、私にはたまにあることだった。

 二日後、気になって見に行くと、彼はまた滑っていた。会社帰りなのでもうあたりは真っ暗だったが、彼はいつもいるのだろうか。
 それからは毎日、ほんの少しの時間だったが、彼を見かけてから帰るようになった。
 そして雪まつり最後の日。
 また彼と、目が合った。
 私は反射的に、にこりと笑い、手袋に包まれた手を振った。
 突然、涙が出そうになるくらい、幸せな気持ちになった。
 目がじわりと熱くなった。
 すぐに目線は離れ、彼はまたくるりと滑り出した。
 そして一周し、なんとフェンスの私のところまで滑ってきた。
「おばちゃん」
「はい」
 妙に自覚的だった。
 ああ、わたしは間違いなく幽霊の子どもと話をしている。
 もしかしたら人からは、すこし気のふれたオバサンが、何もないところに話しているように見えるのだろうか。
 それとも、もしかしたら人からは親子に見えているのだろうか。
「おばちゃん、ぼくをおばちゃんのうちの子どもにしてくれる」
 彼は唐突に、でもはっきりと言った。
「いいわよ」
 私ははっきりと言った。
 ぼわっと、夢のような気持ちだった。
「ここでまってて」
 彼はそういうとまた滑りだし、貸し靴のほうへ行った。
 私は不安にかられながら待ち続けたが、彼はちゃんと私のところへやってきた。
 彼の履いていたさっきのスケート靴とは違い、夏靴だった。
 よく見ると彼は、長袖だが秋のような服装だった。とてもこの今の寒さをしのげるような服ではない。
 夏靴も雪道を滑らずに歩けるか心配だ。
 私が少しとまどいながら「手をつないでいい?」というと、彼はサッと小さな手を差し出してくれた。
 手を握ると、冷たくも暖かくもないが、確かな感触があった。
「おばちゃんの家、こっち。一緒にいこう。歩いて二十分ぐらいかな」
「川を渡るの?」
「わたるよ」
 起きたまま、夢を見ているのではないかと思う。それでもよかった。

 私の家は小さなアパートで、二部屋しかなかった。
 カギを開けて中に入ると、彼はきょろきょろと見回した。
「すぐストーブつけるからね。なにか食べる?」
 彼は無言でこくりと頷いたので、冷蔵庫を開けたが作り置きの豚汁ぐらいしかなかった。
 温めて、ネギをきざんで入れる。
 ふと彼が消えているかもと思い、リビングを振り返ってみたが、ちゃんと座っていた。
 ああ、こどもがわたしの家にいるなんて、信じられない。
 冷凍ごはんをチンして、せめて形を整える。ひじきと大豆の煮つけを小鉢に入れる。がっかりするほど茶色く、華のない食事だった。
 子ども用の食器なんてなかったが、大丈夫かしら、多すぎないかしらと思ったが、彼はぺろりと平らげた。
 幽霊もごはんを食べるんだと感心し、食べてくれたことに安心した。
 ハンバーグとか、オムライスとかじゃないと食べないと言ったら、どうしようと思ったのだ。
 お茶を淹れて、おかきや煎餅の入った器を出す。
 ほんとうに、どうしてうちにはケーキとかクッキーがないのかと思うが、急だから仕方ない。
 このまま明日があるなら、なんでも好きなものを食べさせてあげたい。
 一息つき、間がもたないような気がしたので、話がしたくなった。
「お名前、聞いてもいい?」
 彼は小声で何か言いかけたが、「好きに呼んでくれていい」と言った。
「気を使ってくれた?」
「名前、忘れてしまった」
「長いこと歩いてきたの?」
「ん」
 なんだか、彼は疲れているようにも見えた。
「眠そうだね。そろそろ寝ようか」
「ん」
 部屋を片付けて布団を敷くが、当然一組しかない。
「一緒でかまわない?」
「ん」
 電気あんかが一つだけあるので、それに二人で足を重ねる。
 眠ってしまったら、彼が消えてしまいそうに思えて、なかなか寝付けなかった。
「おばちゃん」
「なあに」
 彼は言いづらそうに間をおいて、言った。
「おばちゃん、ぼく、幽霊なんだ」
 突然カミングアウトされた。
「うん」
「知ってたの?」
「まあ、なんとなく」
「だから、ぼく……、こどもにしてくれって言ったけど、おばちゃんを、とりついて、殺してしまうのかもしれないと、いま思って」
「あはは!」
 私はとても愉快な気持ちだった。
「かまわないよ。そしたら、手をつないで一緒にあの世に行こうよ」
「ほんとに? 僕のせいで死んじゃうかもしれないのに?」
「うん。君には分からないかもしれないけど、このままずっと長生きして過ごすより、とても楽しくて愉快なことだと私は思う」
 だから気にしないで、と私は布団の中の彼の手を探して、握りしめた。
「あのね、ぼく、あるいてあるいて、もう自分のことも、お母さんのことも、きょうだいのことも、なにもかもわからなくなって、ひとりで……、でもおばちゃんが、気づいてくれたから」
「うん」
「おばちゃん、お話してくれて、手を握ってくれたから……」
「うん」
 彼はその後も、ぽつぽつと言ったが、私はただ相槌を返した。
 そして、どんどん声は小さくなっていった。眠るのかなと思った。私は小さな声でお願いを一つした。
「あのね、おばちゃんのこと、いちどでいいの。うそでもいいの。おかあさんって言ってくれたら、うれしいな……」
 やや間ののち、「おかあさん」と小さな声が返ってきた。
 私は涙を流した。
 枕に涙は染みていった。握ってない腕のほうで、私は塩からい涙をぬぐった。
 体はふるえ、喜びなのか悲しみなのか分からない衝動が、全身をゆすぶった。

 昔、大好きだった彼と結婚した。
 子供は何人欲しい、どんな家に住みたいと二人で長い時間話し合った。
 すぐに妊娠して、周りにも報告して、服やおむつやベビーベッド、たくさん用意して。
 流産だった。
 それがもとで、子どものできにくい体になった。
 強く子どもを望んでいたわたしたちは、ショックを受けた。そして夫は「子供がほしいから、違う人と一緒になりたい」と離婚を要求した。
 いいよね男の人は。相手をとりかえるだけで自分の子供ができて。
 わたしは、もうじぶんのこどもができないのに。
 夢は膨らんで、私たちを押しつぶし、私は夢を燃やしたのに、焼け焦げたそれをずっと手放すことができなかった。
 私は泣き疲れ、意識を手放した。

 目が覚めると、誰もいなかった。
 夢だったのだろうか。
 目覚ましのベルが鳴る。
 玄関に行っても、小さな靴はない。
 布団に、自分以外の誰かがいた形跡もない。
 食事はひとりぶん無くなっていたが、私は昨日胸がいっぱいで食べなかったつもりだったが、ほんとうは自分で食べてしまったのかもしれない。
「どこに行ったの……」
 私はおぼつかない頭と足取りで、着替えて外に出た。
 身を切るような寒さ。マイナス五度ぐらいだろうか。昨日は寒いどころか、温かい気持ちで帰って来たのに。
「……なまえを」
 名前を呼んであげればよかった。
 生まれてくるはずの子供に、考えていた名前がたくさんあった。
 私は天を見上げた。
 ああ。
 ああ。これもいつものことだ。
 幸せなようで、つらくかなしいゆめをみたのだ。
 顔を洗って、会社に行かなくちゃ。どんなに辛くても、いのちが夢に押しつぶされないように。
 そうだ、もう終わったことなのだ。いつものようにすべてに、わたしは、置いていかれたのだから。
 私は自分に言い聞かせつづけた。心をあやすように。

 夜、公園に寄ってみると雪像も何もかも、ブルドーザーで壊されていた。
 次の年も、その次の年も雪まつりのスケートリンクを覗いてみたが、もう二度と彼を見つけることはできなかった。
 私は、雪まつりを見るのをやめた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?