さかだちして視点を変えよう!重力はんてんパズルゲーム「さかだちの街」
街がさかさまになってしまった…!
全部ひっくりかえったらえらいことになりそう!
街は大パニック!
なにやら楽しげなアナウンサー。
なかなかナイスなリアクションをくれます。
アナウンサーと「さかだち」が得意なレポーター
「うららちゃん」を操作して
この「サカダチ現象」の原因を突き止めましょう!
サカサマ現象でなにが困る?って
そりゃもう想像もつかないくらい大変ですよ。
アレもこれも全部「空に落ちて行ってしまう」のですから。
空に落ちる…ってなんか昔のビジュアルバンドの歌詞みたいでちょっとくすぐられるモノがありますね。
って言ってられないくらいに街の人は大パニック!
操作はカンタン!
ステージ選択式のチュートリアルも親切&シンプルな操作で「パズルに集中したいのに操作で困ることがありません。
Bでさかだち
Aでジャンプ。
上の画像では木のブロックで進めないですね。
そこで!
さかだちすると〜・・・
木のブロックが空中に移動します!
ブロックを押したりさかさまにしたり、で
パズルを解き
街のおくにあるカネを鳴らして
「タクシー」を呼んでステージクリア!
まちがえちゃった!
そんな時でも
Rボタンですぐさまリトライできます。
わからん!
ってことになりましたらすぐにやり直しが効くので、「どこで間違えた」がわかりやすい。
何度でもリトライできますので
詰まったらまず「リトライ!」
さらにあたまを揺さぶる「ぶらさがり。」
ステージを進むと「ぶらさがり」というアクションが使えるようになります。
アナウンサーが画面をくるんとひっくり返すと
さきほどまで歩いていたところが天井になり
うららちゃんがぶらさがります。
少し分かりずらいですね。
じっさいにぶらさがりを使ってみましょう。
じっせん!
スイッチをふむ時はさかだちしましょう。
地面が上に
天井が下になりましたね。
赤いスイッチをふむと世界がひっくり返って
うららちゃんの地面が「天井」になります。
うららちゃんは天井から「ぶらさがる」ので
下に足場ができました。
うららちゃんは身体能力たかめなので
どの高さから落ちても大丈夫。
段差を上ります。
これで右に進めるようになりましたね。
うららちゃんは、段差1段分ほどのジャンプ力がありますので、階段を見つけていくのがポイント。
じゃないと届きません。
ギリギリ届く〜・・・ときはありますけどね。
しっかりと足場は1段づつにしてあげましょう。
さらに広がるあなたへの挑戦!
「さかだち」と「ぶらさがり」を使い、
ステージを進んでいきましょう!
操作はカンタン!でも
パズルは歯ごたえばっちり!
あたまをこねこねするのが好きな方には
めっちゃおすすめ!
ぼくはあたま固いので
すんごい手数でなんとかギリクリアです…。
歳はとりたくないね!
コケでした〜。