英語雑記:急に仏教に興味を持って
3週間ほど前に、ふとしたきっかけがあったような無かったような感じで、急に仏教のことが気になり始めて、本を読んだりネットの記事を漁るようになりました。これは、それに関しての雑記のようなものです。もともと訓練として英語でぼちぼち日記のようなものを書いるのですが、こういう形で公開していくことで、自分の新たなモチベーションになればと思った次第で・・・
Buddhism. All these weeks, I've been thinking about it. One day, it suddenly sneaked in my head, and seemingly pried open some part of my mind. It tells me something unique that we can't hope to learn in other religion nor philosophy. As for the Japanese traditional custom, most of people are Buddhist. When we die, the monk take care of us. There are bunch of rituals in our lives. At the childhood, for a while, I even had been attended Zazen, a meditation in Soto school, along with my granddad. I definitely had been a Buddhist, but simultaneously hadn't know its lessons at all. The monks, family, school...nobody taught what it is. Of course, the history class tells what is it and when it started and how it went. We had to memorize the boring names of famous monks and cultural buildings. Saicho, Kukai, Todaiji temple...such like that. But they never told about its incomparable dogma which must be much more interesting and also may catch an attention of our modern people. Why? I don't know. Maybe it's because of its difficulty, or problem of its religious matter. What a waste...so I started to think. Still I don't know enough about it, I'm sure the way Buddhism viewing the world is one of what we have to learn in these modern lives. Work every day, eat every day. Train, tooth brush, oak tree in the street. Talk with family, pay a mortgage loan, see a series of recommended videos on Youtube every night. Then, what are these all about?
うーん。改めて読み返してみると、何も考えず(いつもそうですが)、ぬるぬるっと書き出してそのまま続けただけで、論点も纏まっていないですし、尻切れトンボのような雰囲気で唐突に終わってます。実は、最後のほうの文章を書いているあたりで、掘り下げたいテーマは見つかったのですが、仏教の知識が無さすぎなのと、それを表現する英語スキルが無さすぎなのと、あと、部屋がもう暑すぎて、その先を続けるだけのエネルギーを持っていなかったですね・・・
ただ、やっぱり外国語で文章を書くのは面白いんです。経験がある方は、なんとなくわかっていただけるかもしれませんが、たったこれだけの文章でも、1時間以上かけてるんですよね。日本語なら数十分で書けてしまうくらいの文章量です。中身についても、大した深みも無ければ、広がりもありません。じゃあ日本語で書いたほうがいいじゃん!と思うかもしれませんし、「文章効率」で言うとその通りなのですが、「思考効率(そんな言葉あるか?)」で言うと、また違う効用があったりします。つまり、日本語だとすらすらと思考と言葉が流れていきますが、英語だとそうはいかないので、何度も立ち止まって、何度も回り道をしながら、思考と言葉を形にしていくんですよね。そしてその過程で、思わぬところに話が流れていくこともありますし、意外な発見をすることもあります。日本語で書いている時よりも、ひとつひとつの単語、ひとつひとつの文章に、魂を込めていくような感覚があり、書いた文章に謎の愛着を感じます。不自由さの中の自由の追求・・・と言いますか、そんな謎のチャレンジによる謎の達成感が、外国語を書くことの醍醐味のひとつではないでしょうか(急に謎のしめくくり感)。