見出し画像

多動だけど怒られセンサーは付いてる場合、やっかいね。

うちの6歳児を眺めてて、思ったこと。

スーパーに3人連れて買い物行ってね。
買ったものを袋に詰めてるあいだ。
3歳児はなんとかそばに居させてるけど、6歳と8歳は糸の切れた凧のように、あちこち漂ってる。

で、6歳児。
8歳と相対的にみると、落ち着いてるんだけど、単体でみると、やっぱり若干多動。
買い物かごを積んであるのをちょいちょいつついてみたり。製氷機のところに行って、触ってみたり。

私も、他の人の眼が気になるので、注意する。
そうすると…。
8歳児は、怒られても全然響かない(それもそれですごく問題)ので、カラっとしているが、6歳児は、注意されてしまったあぁ〜!と気になるセンサーを持ってるので、ずどーんと、じめーっとしたテンションになる。

連れて帰るときの空気…。
めんどくさっ!
いっそのこと、上の子みたいに、怒られ落ち込みセンサーが付いてないほうが、本人は幸せなのか。
真ん中っ子、つい動いちゃうけど、怒られたことはしっかり受け取っちゃうもんなあ。
こっちも、そういう子だってわかってるから、極力マイルドに注意してるんだけど…。

難しいわあ〜…。

いいなと思ったら応援しよう!