![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167539429/rectangle_large_type_2_d824eafd86403c907555b05142f8bbfa.png?width=1200)
日帰りで駅ビルのみでも大満足、どこかにビューーン!で行く白銀の秋田ひとり旅「乗り鉄🔰✖️読書旅備忘録」#5
こんにちは!
JRE BANKをきっかけに、30年ぶりに鉄旅を再開したねこあつ🐈⬛です。
家にいると誘惑が多すぎてなかなか読書が進まない日々、元々読書旅に興味がありました。
なので、JRE BANKの豪華特典は渡りに船という訳です。
豪華特典については、以下の記事で詳細を記載しております:
読書旅についてもふれていますので、ぜひご参照くださいませ。
さて、今回の目的地は秋田です。
こまち、乗りたかったんです!
12月にしては、雪が多いという今年。
どうなることやらと心配しましたが…新幹線はほぼ平常通りでした。
さすが✨
ただ、秋田は吹雪で凍えました💦
なので、ほとんど駅ビルから外に出ないという、何しに行ったんだ状態…
でも、個人的には十分満足だったんですよね。
旅の詳細は、以下でご案内いたします:
1. 旅の経路
往路:東京7:32発→秋田11:28着 秋田新幹線こまち5号
秋田駅周辺で食事やショッピング(ほぼ駅ビル)
復路:秋田18:19発→東京22:04着 こまち46号
2. 旅のきっかけ
2024年10月に付与されたJRE BANK特典の有効期限が、3月末まで。
計画的に消化しないと、もったいない!
というわけで、どこかにビューーン!の日帰り旅第2弾となりました。
本当は、1泊2日できればいいんですが…
選択できる出発日が最長3週間後なので、そこから宿泊先を探すのはちょっとリスクがあります。
3. 旅の準備
今回も、どこかにビューーン!の申し込みをするだけです。
なかなか思ったような候補が出ず、1日目は再検索の回数上限に…
翌日、検索をやり直し、行き先を以下の4候補にしました:
🚄秋田
🚄山形
🚄長野
🚄二戸
結果、第一候補の秋田に決定!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735366459-s3t4H8UrLnE7kWbPfYqxgmzv.jpg?width=1200)
JR東日本さん、結構な大盤振る舞いですな〜。
前回は新青森、今回は最長の秋田。
普通に東京から秋田を往復したら36,000円のところ、実質4,000円なんて!
日本海側なので、雪は心配でしたが…
新幹線さえ動いてくれれば、問題なしです。
乗り鉄と読書旅が目的なので、私にとって観光は豪華なおまけ。
駅ビルが充実してれば、大満足なのです。
4. 旅の記録
2024年12月のとある平日。
前回の仙台旅から2日後です。
7時前には東京駅到着。
ほとんど開いてる店舗がない…!
唯一?開いてる高級パン屋さんは行列…他の店はビジネスチャンス逃してるんじゃ…?
まあ、人手不足のご時世ですが…
ドリンクは、お馴染みになったベックスコーヒーのラテ、ラージサイズを購入。
JREポイントアプリの割引が嬉しいです✨
こまちで優雅に朝食と読書
こまち5号は満席だそう。
帰省の時期だし、インバウンドの方もたくさんいらっしゃるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362053-v2T4wcSmbhng6EqVjU5DskLW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735362054-OJZmNAn5BvHYhsw0jTCQkLMS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735364650-3O8chIroJ6qu21gDUpwzkney.jpg?width=1200)
7時32分、こまち5号出発です。
早速、ラテとサンドイッチで朝食。
高級パン屋さんだけに、美味しかったです。
その後、読書も楽しみました。
あっという間に盛岡到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362055-WtbA5JYQxLdkyzVhNIcDPGmn.jpg?width=1200)
銀世界きたー
盛岡の手前でも雪はありましたが、いよいよ本格的に雪景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362055-hy62tQzvbHUinCqo7LPMBYes.jpg?width=1200)
こまちは頼もしいなー。
雪の中をどんどん進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362056-dlmAhN6ORYLDU59suBFoJCZ7.jpg?width=1200)
大曲駅でスイッチバックがあります。
ここから秋田まで、こまちは逆走。
終点まであと30分程なので、誰もシートを前向きに変えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362057-G5cuOVr3JBm8SPyXgI1MslhU.jpg?width=1200)
秋田駅初上陸!
11時30分過ぎ、定刻より少々遅れて秋田到着。
秋田県は30年前、レンタカーで訪れて以来になります。
ワクワクしてきました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1735362058-pZIlxq9HgRFOeuDUoQ5432MJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735362059-PzeCWTftAVgvXODxSZqsImuo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735364332-nNb5jF0Am2CHPc9d1Qg3uWfZ.png?width=1200)
まずは雪景色を見ようと、駅の外へ。
その時点で、雪は小降りでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362060-w35to7eyhP8KvR9AJrBqTfkL.jpg?width=1200)
雪かきされたのか、積もってないところもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362061-yosVN79gpMcZYOqP6uzafTvG.jpg?width=1200)
待望のきりたんぽ鍋
そろそろお腹が…
ランチは絶対、きりたんぽ鍋と決めていました。
駅ビルが充実していて、きりたんぽが食べられるお店もあります♪
秋田比内地鶏やさんに入りました。
「究極の親子丼」が看板商品のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362062-c67Ns8i4h5PZdKvjytxVw0Lm.jpg?width=1200)
私はブレずに、きりたんぽ鍋一択です!
![](https://assets.st-note.com/img/1735362063-7qLuVHblTvUS3960etDzPJpg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735362064-KwcpAeWkTU1J46ulm0V9iYMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735362065-sA67dXZaCTln39cuERYiotOF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735362066-AxarCcj38NRv9K0LtwuGI5pl.jpg?width=1200)
きりたんぽはもちろん、野菜もお肉も美味しい〜!!
比内地鶏はとても弾力があって、食べ応えがあります。
ひとり鍋って、なんでこんな楽しいんでしょう🎵
大満足のランチでした。
お土産を物色
ランチの後は、先にお土産を見に行きました。
色々欲しいものありすぎで、先に目処をつけておきたくて…
いぶりがっこ、稲庭うどん、きりたんぽ、比内地鶏…秋田は美味しいものが盛りだくさんです💖
帰りの新幹線用に、酒とつまみも必要ですしね♪
この3日後帰省するので、それ用のお土産も。
私にしては珍しく、自分以外の分も購入です。
一応、秋田観光
買い物リストが完成したので、後はのんびり過ごしました。
吹雪いてきたので、なかなか外に出られません…
窓から景色を眺めたり。
雪景色の中の列車は、とても絵になります✨
![](https://assets.st-note.com/img/1735362067-oQ207Na5ypSeqbD8jWG91iBE.jpg?width=1200)
15時頃、ちょっと雪が小降りになったので、外を出歩いてみました。
しかし寒すぎて、顔が凍る…💦
本当なら、公園とかブラブラしたかったんですが…
慣れない雪道、足元も不安です。
ついついお店の中に逃げ込んで、ウィンドーショッピングをしちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362068-2bgPMn3dXt4eOFyHJjEkU70r.jpg?width=1200)
やっぱり寿司が食べたい!
ランチが早目の時間だったので、小腹が空いてきました。
ここはやっぱり寿司か??
駅ビルの中に、素敵なお鮨屋さんがありました。
とーっても新政に惹かれましたが、飲むのは帰りまで我慢して…
秋田港地魚握り五種にしました。
まあじは絶対外せません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362068-uh3b5PAiYJ6xrLZIkyCedjRX.jpg?width=1200)
あっという間にペロリです。
これならお得なセットでもよかったか…?
ぎばさの味噌汁もつけました。
アカモクのことだそうです。
海藻好きの私としては、量がちょっと物足りなかったな…
そろそろ帰る時間
お鮨屋さんを出たら、ようやくショッピングです。
ここでもJREポイントアプリのクーポンを活用。
JR東日本さんには、今日もたくさん課金いたしました!
買い物を終えて一安心。
まだ時間に余裕があったので、その辺をプラプラしました。
駅のすぐそばに、素敵なイルミネーション✨
![](https://assets.st-note.com/img/1735362069-hVCyURfGbMNOrTFPHKIzYviB.jpg?width=1200)
ちょっとお名残惜しくなってきました…。
今度また、雪がない時に来ようと思います。
ちゃんと観光したいし。
美味しいもの、もっと食べたい!
さて、新幹線乗り場に行くかー。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362069-eOTQKiMj61lcrk8adANL72yh.jpg?width=1200)
ホームに行くの早過ぎたか…こまちが来るまで凍えました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1735362094-WvraGHlAXM18dzCOE9tNms4P.jpg?width=1200)
帰りの新幹線も充実♪
18時19分、こまち46号出発です。
戦利品を並べてみました笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362094-cEnywLAzdaVsGbUOfTlpQXho.jpg?width=1200)
秋田県はりんごの産地でもあるんですね。
シードルじゃなくて、日本酒から作ったりんごのお酒をいただきました。
日本酒もりんごも大好きなので、これ一択です。
期待通り、めっちゃ美味しい💖
おつまみは、いぶりがっこチーズです。
うんま〜!
いぶりがっことチーズって、最高の組み合わせです!!
おつまみにもぴったり♪
メーカーはフルゥールさん。
こちらのふき味噌も、お土産に購入しました。
秋田蕗を使用したふき味噌が出来上がりました。ふきのとうを刻んで味噌と和え、丁度いい大人の苦味になりました。 食卓にいかがですか? 140gで値段は450円(税抜価格)です。いつもの通り、秋田のおみやげ取扱店様中心に販売予定です。
Posted by 株式会社フルゥ―ル on Tuesday, April 23, 2019
「大人の苦味」まさにそんな感じです。
ご飯のお供より、お酒のアテにぴったりかもしれません。
ほろ酔い気分で快適なこまちの旅。
雪でちょっと遅れ気味でした。
盛岡で、はやぶさをお待たせしたみたいです。
22時15分頃、東京に到着しました。
東京駅から初めて、中央線のグリーン車に乗りました。
まだテスト期間中で無料です。
真新しいし、座り心地は最高なのですが…通路に人がたくさんいたので、降車に一苦労。
有料になったら、それも解消されるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1735362096-chlDmInR59kbaUFtziWAOu1B.jpg?width=1200)
5. 次回に向けての改善点
不本意ながら、仙台の旅の翌々日になってしまいました。
真冬の早起き、私にとっては拷問です。
ペース配分を考えたいところですが、もちろんJR東日本さんのご方針もありますし…
なんとか計画的に、特典を消化していきたいものです。
6. 今回の課題図書
カフカの「変身」にしました。
今回は海外の短編がいいなと思い、読んでみました。
読み始めてまず最初に思い浮かんだのは「社畜」という言葉です。
あの支配人なんて、今でもいそうです。
パワハラ上司って感じで。
100年経っても変わらないということですね。
「この早起きというのは」と、彼は思った、「人間をまったく薄ばかにしてしまうのだ。人間は眠りをもたなければならない。
この箇所、全くその通りだと思いました。
みんながみんな朝型になれないのは、今や科学的に証明されています。
生まれた時から遺伝子レベルで決まっているため、どうしようもありません。
決して怠けている訳ではないのです。
人それぞれのバイオリズムがあるので、それに合った働き方が出来る世の中になればいいのに…
健康資産投資家を自認している私としては、そんなことを考えながら読みました。
今回の旅の記録は以上となります。
読んでいただき、ありがとうございました💖