![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160482424/rectangle_large_type_2_de99dbab7f28cfa6f14ef5a59a9d7b51.png?width=1200)
秋の絶景ローカル線を堪能、1泊2日のしっぽり会津ひとり旅後編「乗り鉄🔰✖️読書旅備忘録」#2-2
こちらの記事は、↓の後編となっております:
4-2. 旅の記録(Day2)
2024年11月の土曜日。
天気はあいにくの雨…くっそー。
朝起きて、まずは3回目の温泉です。
いつもなら、露天風呂で贅沢な気分を味わうのになあ…
屋根がなかったので、さすがに…
朝食のビュッフェも美味しくいただきました✨
なめこ汁と牛乳とスムージーが特に美味しかったです。
喜多方ラーメンも…!
しかし今回は、私の出発時間が早めなので、あまりゆっくりできなかったのが残念…
宿をチェックアウトして、芦ノ牧温泉駅まで送迎していただきました。
おお、さくら駅長がご出勤されてる!
あ、いえ、もちろん撮影はしておりません…
![](https://assets.st-note.com/img/1730697937-ztWwGnsabCdPgik5YjB8XUOv.jpg?width=1200)
たった20分のお座トロ展望列車
窓口でウェブでの予約番号を見せて、指定席券のお支払いです。
現金のみでした。
9時11分、お座トロ展望列車出発です。
残念ながら、この列車ではさくら駅長のお見送りはありません…
多分、会津若松方面の列車のホームが、線路を渡った向かい側にあるせいでしょう、きっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642507-TItuhrUWgQK4nxyamvBzMO1b.jpg?width=1200)
お座敷とトロッコと展望車両の3タイプがあるから、略してお座トロ展望なんですね。
私は、展望席にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642508-XsA35torjyeHYagZQbDLuh90.jpg?width=1200)
9時33分、あっという間に終点の会津若松駅に到着です。
指定席制なのに、もったいない気も…
会津若松駅では、自分へのおみやげを購入しました。
会津塗りのお椀とあかべこの箸置きです。
とっても素敵💖
只見線満喫号はもはやアトラクション?
9時59分、只見線満喫号が会津若松駅から出発です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642509-vAHKl7ZNMsW6yRFuGBPmXJxk.jpg?width=1200)
3両編成で、2両が指定席、1両が自由席でした。
といっても、普通のよくあるローカル線車両です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730698183-byS4ivsfRqtTMIQ9hg8EUwPF.jpg?width=1200)
私は2人がけのボックス席にしました。
えきねっとで指定席を購入した際、シートマップで1人席に見えたのは気のせいだったのでしょうか…
お向かいに知らないオジサマがいるのは、なんか気まずいデス。
絶景ポイントは全て、車掌さんがアナウンスしてくれるのが助かりました。
ただ、予習をしなかったので、ついていくのが大変でしたが…
![](https://assets.st-note.com/img/1730698787-EsaFmyVzTHxJrkAI52c4qj7W.png?width=1200)
只見川橋梁が、第一から第八まであります。
他にも会津のマッターホルン、蒲生岳など見どころ満載!(←見逃しましたが)
写真撮るのに必死で、何が何やらって感じでした…あは。
絶景ポイントが左右どちらに現れるか直前までわからないので、当たりをつけて待ち構えたりして。
以下、どれがどれやらですが、絶景をお楽しみください…
![](https://assets.st-note.com/img/1730642510-StrEC2c4KbM7fTkwdYIVenzs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731157567-OYVJRNHABbz6Pch2MkXnyvSl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730642511-Q40jeUCAlvEmYHczKxdyV61a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731157650-nRBmhCAQO1MJ2VX6dw3jNtGi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730642513-ceWi7VLGlgHarmYCwMyN4BxI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731157832-4VXyaZsQ5mK6vbDSWtYi3lfh.jpg?width=1200)
いや〜、下手くそ過ぎて話にならん…
車窓越しに写真撮るのって難しいですね。
自分の影が写り込んだりして。
雨も降ってるしなあ…
それはそれで、雰囲気出ててよかったんですが。
しっかり自分の目にも焼き付けておきました。
とにかく郷愁を誘う景色でしたね…グッとくるものがあります。
しかし必死で写真撮ってたら、2時間余りがあっという間でした。
ちょっとしたアトラクション気分です。
せっかく只見駅なのに…
12時7分、只見駅に到着です。
そっか、こっからすぐ会津若松に戻るって手もあったのか…
只見線を往復で楽しんじゃうわけですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642514-axXUQ1cPFsBDSKfuRGpZOWTN.jpg?width=1200)
駅舎までちょっと距離があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642514-PuCTaz7q3vghckKH0ydrlMiV.jpg?width=1200)
本当だったら駅の周辺をウロウロしたかったのですが、なんせ雨で…
駅舎の中にずっといました。
窓口みたいなところにおねーさんがいて、てっきり案内の方とばかり思ってました。
つい質問しちゃったんですが、場所を借りてグッズの販売をしているそうです。
とっても感じのいい方でした✨
会津田島駅へワープ!
13時10分、自然首都・只見号が駅前に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642515-Qz5VOP8A6yNYKMCuewsIBHdR.jpg?width=1200)
観光周遊バスといっても、要は乗合タクシーです。
現金のみの先払い制で、会津田島駅まで1,500円でした。
最初、お釣りがないとか言われて焦った…
私を入れて乗客は3名でした。
1時間半弱、ゆったり座れたのでぐーすか寝ておりました。
14時半過ぎ、会津田島駅に到着。
前日は改札を出なかったので、駅構内探索です。
いい加減お腹が空きましたが、ゆっくり食べている時間が…駅弁もいまひとつな感じ。
ここでは、持参したおやつで我慢しました。
代わりに、おみやげ屋さんが充実♪
木工のお椀とえごまみそを購入しました。
このえごまみそ、めちゃくちゃ美味しかったです✨
ご飯のお供に最高です!
15時ちょうど、リバティ会津142号に乗りました。
鬼怒川温泉駅までは特急券が不要なんて、ちょーお得です。
通しでその先まで乗る場合は、特急券が必要という謎な仕組み…
鬼怒川温泉駅で途中下車
スペーシアXに乗りたくて、鬼怒川温泉駅で下車しました。
結果、特急券代をケチれてラッキー、かな…
なんかまともなものが食べたい…!
すると、5年前に来た時にはなかった素敵なお店がありました。
おすすめという、ミルフィーユかつサンドを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642517-JlhYDBb4E37gWqTzInOsFkpe.jpg?width=1200)
スペーシアXがもうホームにいるので早めに改札を通ったら、SL大樹もいました!
ちょうど連結作業が始まったので、動画を撮ったり…
![](https://assets.st-note.com/img/1730642516-1T8PdYLk5sV0HnOaUMEvoWte.jpg?width=1200)
スペーシアX、期待通りです!
こちらも負けじとかっこいい、スペーシアXです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642515-cC8X4v3nQ7JEzAd9qskhylTw.jpg?width=1200)
下今市まで、私の車両はほぼ独占状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642517-y5CKidjhYL2ontRVzADuXvg8.jpg?width=1200)
16時40分、スペーシアX10号出発です。
早速、かつサンドをパクつく私。
![](https://assets.st-note.com/img/1730642518-xXBNrSIvusE8OhZJWP1cdyi9.jpg?width=1200)
お腹が満たされた後は、読書の続きを楽しみました。
途中までは順調、快適だったんですよね…
春日部駅のだいぶ手前で、前を行く別の列車が人身事故を起こしたというアナウンス…
なんということでしょう!
最寄りの駅で、1時間ぐらい停車しました。
停車駅ではないので、もちろん缶詰状態…
いや別に、座席が座り心地いいのでそんな問題ないんですが。
他の上等な車両を探検しに行ったりもして…
次は個室に乗りたいもんですなあ。
さすがに疲れました
20時過ぎ、スペーシアXは定刻の98分遅れで北千住駅に到着しました。
ゆったり会津 東武フリーパスは、自動改札で回収です。
ここで一つ、仕事が残っていました。
会津若松駅の改札をスイカで通ったのですが、そんな気もしたんですよね…
只見駅ではスイカ出場ができませんでした。
JR北千住駅でスイカの処理をお願いしました。
私の拙い説明で秒速処理して下さった駅員さん、さすがです…
そんなこんなで、うちについたのが21時半ぐらいだったでしょうか。
さすがに疲れました。
今回の旅を振り返って
色々と乗り継ぎがあったので、ほんとに上手くいくのか〜?と、自分自身に対して半信半疑で出発しましたが…
結果、全てが計画通りに進みました。
(スペーシアXの遅延を除く)
完璧な工程作り、乗り鉄として一歩成長したのではないかと自画自賛です。
(なにぶん初心者マークなもので、ご容赦ください…)
それにしても、会津は本当に素敵なところでした。
なぜ今まで一度も足を踏み入れてこなかったのか…
まあこの年になって、やっとその魅力が理解できるようになったということでしょうかね〜。
他にもさざえ堂とか気になるスポットがあるので、近いうちにまた、会津旅を計画したいと思います。
5. 次回に向けての改善点
前日飲み会というのは、やっぱきつかったですね…
幹事を任されていたので、早めにお開きになるよう工作はしましたが笑。
理由は言わずに翌日有休という弱み?もありまして…
最近アルコールを控えているので、すぐ酔いが回って困ります。
おまけに朝も弱くて…登山やってるにも関わらず、ねえ…
それに寝不足だと、めっちゃ体調に影響でます。
次回からは、飲み会の話が出たら、旅の前日は断固NGにしたいと思います。
(いや、さりげなくですよ…有休取ってる時は特に…)
6. 今回の課題図書
ドストエフスキーの「罪と罰」にしました。
これまた読みかけで放置していたものです。
前回の旅で読んだ太宰治の「人間失格」にでてきたので、あ、そうだと思いまして。
また挫折しないよう、今回はWikipediaで予習しました笑。
文庫本だと、上下巻の長編ですし。
ポルフィーリーって、この作品で出て来たんですね…!
以前、高村薫の「マークスの山」を読んで、その名前が印象に残っていました。
これは俄然、読むモチベーションが上がってきましたよ〜。
って、いまさら…?
結局、読み終わるわけもなく…
主人公が斧を入手するとこさえも、辿り着けませんでした。
ミステリー好きの私としては、とても興味深い題材です。
続きが気になるので、ちょっとづつ読み進めたいと思います。
しかし、ロシア人の名前ってなんてややこしいんだ…
誰が誰か、途中でこんがらがってきました。
その後、先を読み進めました。
主人公が斧を振りかざして…の場面は、とてもドキドキです。
心理描写がすごい!
次の旅までには、読了したいものです。
ところで課題図書は、会津が舞台の文学とも思ったんですが、どれもピンとこず…
三島由紀夫の「沈める滝」でもよかったんですが、「豊饒の海」を読んでる最中だしな~と思い…
検索したら川端康成の「雪国」も出てきましたが、どうも映画の舞台のようです。
青空文庫にあればそれでもよかったんですが、川端先生がお亡くなりになってから70年経ってないんですね。
2018年末以前だと、没後50年で著作権の保護期間が切れていたみたいです。
そういえば三島先生も、没後50年以上経ってるんですよね…
三島先生の作品は文庫本を購入して読んでいるので、あんまり関係ないんですが。
今回の旅の記録は以上となります。
読んでいただき、ありがとうございました💖