見出し画像

猫の嘔吐のお片付け

猫ちゃんは嘔吐をすることが他のペットに比べると多いと思います。

とくに換毛期は自らグルーミングをしたり、多頭飼いをしている場合は同居猫ちゃんのお手入れの手伝いをしてあげたりしていつもより毛を多く飲み込んでしまい、毛玉を吐いてしまうことが多いようです。

この嘔吐物にも猫アレルギーの原因となるアレル物質が含まれているのでしっかり処理していきたいですね。

場所(床材)ごとに処理方法をまとめてみました。みなさんのご意見もぜひおきかせください!

◆フローリング・畳


1.ペーパーで吐瀉物を回収🧻🗑️
2.掃除用のウェットシートで汚れを拭き取る
3.消臭効果もある猫アレ対策スプレーを散布🧴
4.しっかり乾拭きをする

◆カーペット


1.ペーパーで吐瀉物を回収🧻🗑️
2.掃除用のウェットシートで汚れを拭き取る
3.汚れが染み込んでしまった場合はカーペット用洗剤を使用🧼
 床に成分が残らないよう、洗剤は丁寧に拭き取りましょう
4.消臭効果もある猫アレ対策スプレーを散布🧴
5.しっかり乾拭きをする

いずれの場合も「ちょっと片付けるだけだから」と油断せず、手袋やエプロンなどで防御をしてから取り掛かることをおすすめします🧤 わが家では手袋の代わりにビニールに手を突っ込んで処理。最後に掃除に使用したペーパーを入れて処分しています!

重曹水クリーナーもおすすめ

重曹水は消臭効果もあります!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集