ドゥームズデイ 配信者対抗戦攻略について②日課編
まず毎日やる日課について箇条書きします。(今後の更新で変わるとは思いますが、とりあえず現バージョンでの日課を書き起こします)
●ログイン後やるべきことリスト
□イベント・モールの確認
□謎の商人の買い物(他のタスク見てる間に消える可能性あるので)
□配送センター
□警察署・生存者キャンプ
□レーダー基地
□終末のアリーナ・バウンティグラウンド
□メールの確認
□ニュースの確認
その他都度確認するもの(建築・訓練・研究・採取・無料捜索・同盟寄付)
その他後半追加されたもの(生化獣関係・カスタムハブの製造現場)
①イベント・モールの確認
まずモールとイベントをチェックします。先にレーダーや商人等をやると「本日の目標を決める」といった目標を選択してからでないと達成扱いにならないイベントがあると詰むからです。モールとイベントを確認すれば「今日明日は採取を重点的にするのか」とか「ゾンビ200体狩るのか」とか「スピードアップは温存しよう」とか方針が決まります。
今のところイベントは下記のようなものがあります。
1.資源やゾンビを●●回倒したり集めたり、戦力や訓練などを行うもの
一番よくあるイベントです。だいたい毎日リセットされるので取りこぼしに注意。資源やスピードアップ系が必要なものは、無理して消化しても美味しくない場合もあります。また、司令を達成してもらったアイテムを集めて交換するイベントは、サラというキャラ解放の条件にもなります。序盤は交換が難しいかもしれないので、すぐアイテムと交換せず、限界まで集めてからイベント終了前までに無駄なく交換しましょう。
2.ルーレットやコイン等何らかのアイテムやジェムを使ってランダムアイテムがもらえるもの。いわゆるガチャ系
これもかなり多いです。だいたい無料でまわせる分はちょっとで採取等でも少ししかまわせません。沼になる設定が多いので自己責任で。多分設定は相当辛いです。キャラが貰えるルーレット等はジェムが余っているなら狙ってもいいですが、配信者対抗戦の場合は後半ジェムがかなり要るので、出費を抑えたいなら絶対に無駄使いしないほうがいいです。
でも、当然手に入るキャラやスキンはかなり魅力的だったりします。
3.路地裏の医者イベント
定期的にあるイベントです。簡単にラッセルというキャラが仲間になります。イベント内容は徘徊ゾンビを倒して云々ですが、実は配信者対抗戦ではかなり重要です。イベント開始後、ゾンビや資源回収で「物資の宝箱」がその他アイテムで貰えます。あけるとたまに緑や紫のゾンビ司令官アイテムが貰えます。緑は微妙ですが、紫はラリーをすると参加者全員にかなり良い資源アイテムなどがもらえます。(後半の枯渇防止にもなります)強さも弱いので兵隊の数を少なめにしてチームメンバー全員でラリーしまくると、めちゃくちゃ美味しいです。(スタミナには注意ですが・・・)ソロでもゾンビは倒せますが旨味もないですし、配信者対抗戦で無理してイベントを進める意味がないです。
4.ウォーター戦争
これも定期的にあります。最初は勝てなくてもいいので一生懸命頑張りましょう。騎兵が揃えばある程度は戦えますが、配信者対抗戦の場合は水ノルマだけ考えてアイテムの取りこぼしがないようにしましょう。負けてもノーリスクですが、1試合15分弱と時間は少しかかります。日課や、やることを終わらせてからにしましょう。(後々詳しく記載)
5.偉大なる蘇生・疫病発生など
定期的にあります。前回の成績で次回のイベントの際にランクがあがり、交換するアイテムが増えていきます。課金しないとロクに掘れないため、課金販促系イベントです。対抗戦で頑張ってもスピードアップ系ぐらいしか交換できないと思うので、司令の中で無課金でも取れるものを取るぐらいで良いと思います。
6.季節イベント
大型イベントです。だいたいは色々なタスクが追加されますが、まあまあ課金しないと突破できないものが多いです。スキンなどがもらえますが、そのあたりはお好みで良いと思います。恒常の課金系よりはアイテムが美味しいことが多いです。また、ジェムで追加司令を受けられる場合、払ったジェムが返ってくるように見えますが、無課金だともう少しというところで、足りなかったりします。(そうできてます)
そのあたりも判断を間違えないように注意。ただ、ラッキーなんたら系の封筒がついてくる場合は、入手と同時にクリックの早いもの勝ちで地域に配布されてしまうので、他の同盟内メンバーに「今からとります」等連絡してメンバーが取りこぼさないようにしてください。(一日5件とか10件とかの上限もありますので注意)
7.地区大会・ジェネシス戦争
大きいチームのイベントです。資格がないので無視でOKです。
8.ポンペイの復興
もしかしたら参加できるかもしれないです。参加する場合は開始UTC時間に気をつけて参加しましょう。相手チームとの対戦ですが、多分最初はよくわからないと思うので、とりあえずゾンビを狩って資源を採取して、敵の陣地を奪えそうなら奪うぐらいで良いと思います。
慣れてるチームと当たって勝てないと思ったら無理に戦わなくても大丈夫です。負けても参加賞はもらえます。イベント中にやられると兵士の治療が必要になるので、うっかりジェムを使って無駄に兵士の治療等をしないように気をつけましょう。
9.その他ミニゲーム系など
スイカゲームに似たゲーム等、ミニゲーム系もあります。もらえるアイテムもしょぼく、相当上手くないと課金しないと上位に食い込めないです。楽しむぐらいで良いと思います。
10.オールスター・ナイト
一週間にわたって色々な課題でランクが決まり、限定ヒーローが入手できるイベントです。歩兵・射撃兵・騎兵等がローテーションでまわります。一応、3回景品枠があり、それぞれほしいヒーローを選びますが、1回目と3回目に選んだヒーローは、イベント内で相当な課金をしないとランキング内に入っても参加条件を満たさないと言われてしまいます。(有料アイテムを500ポイント消費とか矢を1000ポイント消費とかが必須)微課金でも総合計で240ポイントぐらいが限界なので、あまり無理はしないほうがいいです。
一度どれだけ地獄かやってみました。
ただ、2回目に選んだヒーローは一週間の課題次第では欠片10個入手以内に食い込めるかもしれないので、欲しいヒーローを選びましょう。なお、配信イベント内で限定ヒーローを育てるのは無謀なので、フィーリングでいいです。イベントは最初は資源やゾンビが多いですがだんだん車や兵装など高レベル前提の要件が増えてきます。
オススメはこのイベントが見え始めたら、ヒーローのレベル上げや車の改造やスピードアップを一旦抑えて、課題のときに一気に使ってポイントを稼ぐことです。特に配信者イベ終了後もやるプレイヤーは定期的にまわってくるこのイベントで限定ヒーローをしっかり入手したいなら、レベル上げの温存が大事になってきます。(車は特に改造するところがなくなってきてキツくなるので)
11.その他
豚の貯金箱…ゴミです。なんと課金してもジェムが貰えるのは数日後です。最後のラストスパートで課金して貰えないままイベント終了とかになりかねます。しかも大してお得ではない・・・。
モーティバス…定期的にバスの鍵を使ってラリーができます。弱いわりに、かなり貰えるアイテムは美味しいですが、イベント期間が1-2日と腐るのが早いです。
②謎の商人の買い物
毎回ランダムなアイテムが並びます。ランダムで居なくなったりするので、居てる間に買いましょう。
ジェムを使うアイテムは基本的に無視してもいいです。あくまで資源と交換できるものにしましょう。資源に関してはだいたい交換しても良いですが、石油に関しては中盤の建設等で足りない瞬間があり、後半から余るので注意しましょう。
スピードアップ系は治療スピードアップは余りまくるので無視。他は交換。
収集ブーストは最序盤は無視ししていいですが、中盤からはほぼ毎日バフを使いたいので、買えるならかっておきましょう。バフを出し惜しんでバフを残して終わるよりは常に使い切っていったほうがいいです。何回も入荷するので絶対に余ってきます。バッジはレジェンドヒーロー以外は余るので無視でいいです。経験値は資源と交換なら回収。
平和の盾・移転については戦争の懸念がないなら無視で。移転は余りまくります。平和の盾も配信者同士が近く、最後に拮抗してるならお守りで使うぐらいです。リセットチケットはできれば使いたくないですが、致命的な育成ミスをしているなら、メインのヒーローのリセットに買ってもいいかと。
③配送センター
配達の時間がかかるので早めに消化しておきたい日課です。
まず自分の配送については戦力がある程度整う(バス1-2台分はまともな兵がおける)までは適当でいいです。多分トラックは焼かれますがノーリスクなので気にしないでいいです。
戦力が整ったら、トラックチケットを使ってS・AのバスとBのバスを選んで行きましょう。(運なのでチケットを商人から買うのはやめましょう)なお、全部Sにするのが理想ですが、SやAは狙われやすいので、編成がしょぼいと的になるだけなので注意。
また、トラックを焼かれても無視でいいです。令状発行は別にしてもいいです。
トラックを4台配送するか、時間ギリギリになったらその他の配送からレイドをしましょう。配送前に先にレイドをすると相手に令状を発行されて、安全な到着に支障が出るからです。注意してほしいのは「他の地域のみを表示」は必ずチェックを入れましょう。うっかり同サーバーの大手のメンバーを焼くと面倒なトラブルになりかねます。他の地域はサーバーが違うのでお互い焼かれるのは日常茶飯事なので大丈夫です。
狙うトラックはもちろんSやAが一番ですが、勝てない相手の可能性が高いのでB以下でも大丈夫です。だいたい同じぐらいの強さの相手が出るので、何度か更新していると狩れるトラックが出ます。
なお、戦力数値で負けていてもとりあえずトラックを確認したほうがいいです。相手が採取用のメンバーだったりすると少しぐらい戦力値で負けていても奪えるケースがあります。負けても実はノーリスクです。レイド回数も減りません。
レイドは5回できますが、オススメは3回目レイドのあと4回目の狩れそうなトラックを二回連続で攻めると時短になります。5回目はスペシャルレイド枠なのでトラックのボタンが消えてしまい、いちいち戻って選択するのが面倒になります。
なお、同盟のトラックは焼かれてもいいので、出せるなら毎回出していきましょう。トラックの理想の時間は午前中~昼です。一番多い外国人プレイヤーが寝ている時間なので到着しやすいです。
スペシャルレイドは多分難しいので個々にレイドしたほうが良い気がします。
④警察署・生存者キャンプ
やることはシンプルですが、無料捜索が5分ぐらいで回復するので何度も見ることになります。慣れてきたら、ログインや日課をする事に無料捜索を見ていけば無駄がないです。高度捜索は無料の回復時間が長いですが、デイリーミッションでもあるので、一日一回はしましょう。デイリー報酬でどうせ貰えます。
レベル24になると兵装のガチャができます。兵装はガチャをすればするほど戦力だけは上がります。コモン兵装でも1万近くあがり、レア兵装なら一個当てれば10万以上強くなります。VIPショップで安く売ってますので、最後の追い込みに使えます・・・完全にマネーゲームになりますが。
また、高度捜索についても最初はレジェンドヒーローがルイだけですが、イベント後半などに追加のレジェンドヒーローが入荷されはじめます。シンシアも高度捜索で出るようになります。ただ、その頃にはもうイベントが終わっていると思うので、あまり気にせず捜索していいと思います。
生存者キャンプについては気休め程度の能力ですが、戦力は上がるので無料探索は必ずしましょう。アイテムがたまりやすいので、どんどん使って人をふやしましょう。
⑤レーダー基地
レーダー基地を開くと色んなアイコンがあります。トラックマークは資源を与えるとアイテムが貰える、人のマークはゾンビを倒す(かなり弱いです)、プレゼントは資源を貰える、兵士マークは兵士がもらえる、名札マークは生存者がもらえます。
ドクロマークはボスゾンビです。ドクロマーク以外は必ず全部クリアしましょう。ドクロマークは他のアイコンと違い、一回の更新で5回までしか戦えませんが、強さもリセットされずにどんどん強くなります。途中で勝てなくなるので一旦そのときは諦めて、強くなってから再度戦えばいいです。やや不利ならなんとか勝てます。
兵装や車が手に入るとそのアイコンも出ます。特に兵装は美味しいです。また、直近で課金でレーダーを全部クリアできる要素も増えました。このあたりは個人の判断になりますが、慣れてくるとそこまで時間はかかりません。ゾンビ狩り者がおおいならゾンビを2-3部隊で一掃すればすぐ終わります。夜と朝に更新されるので取り逃がしのないようにしましょう。
レーダー基地が終わったら部隊を採取に向かわせましょう。
⑥終末のアリーナ
アリーナは勝っても負けてもいいので、とにかく5回戦えば経験値がたくさん貰えます。兵士も特に減らないです。5回目以降はジェムがかかりますが、経験値が美味しいので5回目以降もジェムがあるなら戦いたいです。
早めに上位陣へ食い込むことができたらランクが昇進しますが、ランクが増えるほどポイントがたまりやすくなり、昇進時にも景品がもらえ、装備関係のアイテムとの交換も捗りますので、できれば勝っていきたいですね。
ただし!あんまり勝ちすぎて強いリーグにいくと今度は勝てなくなるので注意。負けても支障はないですが・・・
バウンティグラウンドもログインボーナスがあります。ただ、ある程度は参加してもおいしいので、時間があるなら参加してみてください。
基本は兵数少なめで逃げ続けるか、兵数を増やして戦うかのどちらかとなります。最初はルール確認でしょぼい人数だけでいき、慣れたらガッツリ戦いましょう。序盤はアイテムよりも兵力を増やして安全エリアを目指し、終盤はワインのスタンプを使えば、平和の意味なので襲われにくくなります。安全エリアの最後ではときたま裏切りもありますが、ギリギリで待機してワインスタンプ押せば生き残れる可能性はグッと上がります。
⑦メールの確認
最後にメールの確認です。メールは意外とアイテムが配られていたり、特設ページが作られていてそこでアイテム配布があったりします。なお、特設ページでは無料コイン等が配布されないことがありますが、遅いだけなので他の作業をして戻ってくると更新されてたりします。
なお、他同盟からの連絡やメールは無視しないほうがいいです。
簡単な勧誘や引き抜き等については手当たり次第送っているので無視でいいですが、うっかり見張り台を他同盟の近くに置いてしまったり等で警告に来ている可能性もあります。無駄な戦闘を回避するためにチェックは怠らないようにしましょう。
⑧ニュースの確認
自分もだいぶ遅れて知りましたが、イベントセンター→ニュースでコラボイベント等がしてあり、毎日結構いいアイテムがもらえます。だいたいはデイリーポイント+シェアポイント(シェアをコピーするだけで実際はシェアしなくてもいい)で2回チャンスがあります。
なお、ポイント付与まで5分ぐらいラグがあるので、ポイント付与ボタンを押した後はお茶でも沸かしてから確認しましょう。
次回はヒーローと施設編・・・。