8ヶ月が1番可愛い説は本当かもしれない
先日、息子の9ヶ月健診に行ってきた。
最初におむつ一丁になって身長、体重、頭位を測ってもらったんですが息子は測定が苦手らしく序盤からギャン泣き。
看護師さんが「あら、怒ってるね〜」と言いながらテキパキと測定してくれた。
そのあと不安気な顔をしたまま診察室へ。
先生が小さい積み木を息子に渡した。掴むかどうかを見てるんやと思うんですが警戒心MAXの息子は積み木を触らない。笑
私が代わりに積み木を渡すもちょんちょんと少し触れた後一瞬掴んですぐ離してた🫠
そのあとベッドに仰向けにされた息子の顔にハンカチをかけて退けるのかをチェックしてましたがこれは息子が「なにすんねん」かのように怒りながら直ぐにぽいって払いのけてた。笑
つかまり立ちチェックや股関節の動き、パラシュート反射も無事にクリア。
母子手帳に「順調です」と書いて頂きました💮
赤ちゃんはいつどの瞬間も可愛い。
というのは大前提ですが1才を迎えるまでの中で8ヶ月目が1番可愛いんちゃうかなと思ってます。
というのも私は4人兄弟の1番目で下に続く弟や妹に母が作ったミルク🍼をあげたりと子どもながらに赤ちゃんと接することが多かったんです。
で、赤ちゃんの8ヶ月目って表情豊かになってニコニコ笑うし喃語を喋るし赤ちゃんの面影もまだしっかり残ってるし1番可愛いんかあ〜とうっすら記憶に残ってたんです。
そして、やってきました我が息子の8ヶ月。
勿論ながら可愛いんですよね。
とにかく気になったものは全て咥える。
おもちゃにクッションマットの切れ端、充電器、日焼け止め…と書き出したら止まらないくらい。
何かわかってなくてとりあえず咥えてる感じが可愛い。
あと大人が食べてるものに興味を示して食べたいなあ〜〜っていう眼差しで見てくるのも可愛い。食パンの中身とかヨーグルトとか果物とか食べても大丈夫そうなのをちょこっとあげると満足気な顔しておかわり求めてくるのも可愛い。
ちょっとしたイタズラ心で息子からそろ〜と離れて隠れると息子がマンマ〜〜って泣きべそかきながら私を探し出すのも可愛い。
離れたところから息子を呼ぶと満面の笑みで高速ハイハイしながら向かってきてくれるのも可愛い。
くっつき虫なところも可愛い。隣に夫がいても基本的に私にずっとくっついてる。寝る時は私にくっついて寝かすとスムーズに入眠してくれる。
まあこんな感じで惚気てしまいましたが、勿論9ヶ月を迎えた今も可愛いしこれからもずっと可愛い。
今月から3回食が始まったけど好き嫌いなく割となんでもぱくぱく食べてくれる。スムーズに3回食に移行できてホッとしてる😮💨
息子はおっぱいも大好きで食後は授乳も欠かさずしてます。まだ歯が生えてないので痛くないし、どんどん飲んでくれという感じです🤱
ありがたいことに夜泣きもほとんどなく、19時半から6時までぐっすり寝てくれます。これはロングスリーパーの私似でありがたいです。笑
これからの息子の成長がより楽しみです。