見出し画像

どうしたって仲は深まらない #10

結婚する前から『嫁姑問題』に巻き込まれるのは
絶対に嫌だと思っていた。

旦那と付き合っていた頃お互いの家族の話しになり
旦那が一人息子の母子家庭だと聞いて
「あ〜なんだか嫌な予感がする」と思った。

旦那が義母とすごい仲良しなこと、
義母が一人息子の旦那をすごく大事にしていることも
話しの流れでわかってきて嫌な予感がした。

私と旦那の仲も深まっていき同棲しようか
という話しになった時に旦那が、
義母も一緒に3人で暮らしたいと提案してきた。

というのも旦那が20歳の時に義母と二人で
7LDKの広大な戸建てを建てたという。
一級建築士の義母と二人で間取りを考えたらしく
子ども部屋が二部屋ちゃっかりあったりして
将来を見据えて建てたような感じがプンプンだった。
勿論、義母の書斎室や寝室までしっかりとあった。

私は勿論断った。

自分の両親でさえずっと一緒にいると苦痛になるのに
他所の親である義母なんて私には考えられへん。
将来を想定して立派な戸建てがあるという条件を
出されたとしても、すんなりイエス!とはならない。

私は旦那に嫌だと話したが何度か話し合いを重ねて
あれよこれよと3人で同居することになった。

これが大きな間違いだった。

案の定、私は1週間で限界を迎えた。

まず生活スタイルが全く違う。
私は必要最低限の物だけで暮らしたい。
義母は物に溢れている環境が落ち着くらしく
スーパーなどで自由に持って帰って来れる
割り箸やビニール、ストロー諸々を
必要以上に持って帰ってきては溜め込む。
何人家族ですか?ってくらい大量に。

賞味期限が1年以上経っている物も平気で置いてる。
(これは私が食品関係の仕事をしていたのもあって
賞味期限に関しては当時シビアに考えていた)

整理整頓が苦手らしくどこに何があるのかも
把握できてないからあれがないこれがないと
一人で騒ぎ始めて旦那が一緒に探し出すのを
あ〜また始まったと私は遠くから冷たい目で見る。

次に親離れ子離れ出来てないのも目の当たりにする。
私からすると3人の同居生活とはいえ
旦那と初めての同棲生活でもあるから
旦那と過ごせること自体はとても幸せだった。

ただ、旦那と二人で映画鑑賞をしている最中に
旦那に話しかけたり、珈琲淹れて欲しいだの頼んだり
その度に映画を中断せざるを得なくなり苛々する。
なんでもかんでも自分でせずに旦那に頼り甘える。
そして旦那も義母の要望に応えようとする。
あと私と旦那がずっと二人きりでいると拗ねる。
典型的な子離れ出来てない人って感じで面倒くさい。

一緒に住んでわかったことは
この親子は母子家庭ということもあって
昔から「二人三脚」で協力しあって
生活してきたんだろうなと思った。
すぐ隣に祖父母の家もあり親戚付き合いが深く
とにかく皆んなで協力!って感じ。

一方で私が育った家庭は、
私含めて子供が4人いて6人家族ということもあり
「自分のことは自分でする」というスタンス。
家族間も互いに自立しあって淡々としてる家庭。

本当に真逆って感じ。

だから珈琲ごときで頼むとかありえないし
自分のことは自分でやれよって義母に思ってた。

まあそんなかんじで育った家庭環境が全く違うし
年代も価値観も全て違う人と住むのは無理だった。
女性同士っていうのも合わない要因の一つだと思う。

空気も全くと言っていいほど読めない。
ご飯を食べる時にクチャクチャ音を鳴らして食べる。
店員さんに対して態度が悪い。
その他多々ありますが、思い出すだけで
とても嫌な気分になるのでこのへんで割愛します。

私の性格上、一度無理って思ってしまった人は
ずっと無理で余程のどんでん返しがないと
修復することはない。頑固なんです。

私は当時精神疾患を患っていて同居していく中で
落ち着かず慣れない環境で更に体調が不安定になり
寝室に閉じこもってずっと泣いていた。
声が出せなくなったし、死にたくもなった。
旦那との楽しい同棲生活も絶望だった。

そんな時旦那は寄り添ってくれて一緒に泣いてくれて
引っ越して二人で住もうと言ってくれた。
自分の母親と私が仲良くなれない狭間にいるのも
しんどかったと思うし、どちらかというと
私が一方的に義母のことが嫌いで限界を迎えていた。
義母も私の様子がおかしいのを感じてたみたいで
お互い話さなくなって関係は悪化。
私は義母の顔も見たくないし声も聞きたくなかった。

義母は私のことを娘のように思いたい。
なんて言ってくれたこともあったみたいだけど
私からしたらいえいえ結構です。あなたは他人です。
という考えは変わらないわけで謎の対抗心があった。

これを読んでくださっている中にもしかしたら
姑の立場の方もいらっしゃるかもしれません。
人それぞれ考え方も違うし関係が良好な方々も
いると思いますが私には到底無理でした。

旦那は義母とは全く違う性格をしていて
常識のあるまともな人です。
本当に親子なのかな?ってくらい全然違う。
少なくとも私の前では味方でいてくれる。
とても感謝しています。

そんな感じで現在は旦那と二人で1LDKの
コンパクトなマンションに住んでるけど
もうとっっっても幸せ。笑顔溢れる毎日。

家という心身リラックス出来る環境で
誰と住むかは本当に大事。
義母との距離感も本当に大事。近すぎるとしんどい。

私は今年の春に結婚式を挙げたけど
そのときも義母とは一言も話してないし、
それ以降全く会っていない。
たまにお土産をくれたりするので
LINEでお礼のメッセージを送るくらい。

今後もこれくらいの距離感で付き合っていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!