見出し画像

チャオ!ハッピーキャットマミーです

私は“ハッピーキャットマミー”こと小百合。今年で、イタリアに住んで32年目。

イタリアに来る前に住んでいたイギリス、ロンドンで運命の出会いをしたのが、猫まみれ人生のはじまりだったのかも。

それまで見たことも、聞いたこともなかった猫、ターキッシュバンのムスタファに会った瞬間に走った電撃。あれは一体何だったんだろうと今でも思うけど、まさに相思相愛の一目惚れ。

画像2

気難しくて、内向的なムスタファは家族にもあまり懐いていなかったのに、その日からずーっといつでも一緒。ホストマザーがちょっと嫉妬するくらいにラブラブだった私達。

3年後、イタリアへ引っ越す事が決定して、ミラノのアパートの契約をしたと同時にターキッシュバンのブリーダーに電話をして、2匹の子猫を予約。遂に私のターキッシュバンが来る!

タッタとボンボ

画像1

おそらくイタリアに渡った最初のターキッシュバン。獣医さんの検診に行っても”雑種“と書かれる程知名度低し。でも、愛おしくてたまらなくて、とにかく最高に幸せな猫にしたいと決心。

誰でも最初は初心者、知らない事だらけ。でも、小さな問題にぶつかる度にリサーチしまくり。当時はネットで気軽に調べられる時代ではなかったので、論文まで読み漁って、海外から本を取り寄せて、世界中の獣医の専門医や大学教授に連絡をとって、少しづつ猫の事を学んでいったのです。基本レイジーな私も猫の事となると何故か抜群のフットワーク。

タッタとボンボは19歳の猫生を全うし、わずか2ヶ月を隔て旅立ってきました。いつでも一緒の二人。

その直後イギリスからやってきたターキッシュバンのズッコ(ずっぴー)。いろいろな事情があって(機会があったら書きますね)、ブリードを始めることになりました。数ヶ月後にお嫁のピッピ(ピーさん)も到着。再び幸せなキャットライフが戻ってきました。

が!今まで以上に猫を健康で幸せな猫生を送ってほしいという切実なをしてほしいという切実な思いから、猫の本を読み漁り、セミナーやオンラインコースに片っ端から参加。徐々にいろいろな知識を得て、資格も取り始めて行きました。

ただ学んだことは実際に経験、実践しないとほぼ役に立たない。という事ですあちこちに首を突っ込んで、自分の猫は元よりブリーダー仲間を助けたり、保護猫をレスキューしたり、乳飲児のお世話をしたりと徐々に経験を積む事何十年。実際には身体の健康だけでなく、精神の健康もとても大切だということがわかり、行動学、心理学のコースを終了し問題行動のコンサルティングを始めることになりました。最近では口コミでリクエストは広がり、対面式以外に遠隔でのコンサルタントのデマンドも増えています。

猫を愛する気持ちは止まらない。私の人生はキャットファースト。猫はライフワーク。この世の猫ちゃんが1匹でも幸せになれるよう、これからも勉強して経験を積んでいきます。

そして、これからブログでこの35年間で学んだ事を、惜しみなくシェアしていくつもりです。猫の生態、保護活動、ブリード、飼育の仕方、問題行動の解決など色々な分野の有益な情報を発信しますよ。

Stay tuned! よろしくね!

YouTubeチャンネル

https://youtube.com/channel/UCEycbgKGDkNEUSSLTzmb4cA

Facebook

https://www.facebook.com/groups/www.kinalikedi.it/

instagram

https://www.instagram.com/neko.mesen/





いいなと思ったら応援しよう!

Happy Cat Mommy
猫ちゃんに少しだけ愛の手を!サポートは全て、遺棄、飼育放棄された孤児の乳飲み子の命を繋げる為、TNR、外猫の治療などのボランティア活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集