![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46402252/rectangle_large_type_2_7c2c807bb81df394c62901f99a5db18b.jpg?width=1200)
大学1年生、noteを始めた理由。
こんにちは、初めまして。
北海道の大学1年生 奥田 万貴 (おくだ まき)です。
まず最初は軽い自己紹介を↓
好きな食べ物はラーメン・お寿司・桃 などなど
(基本的にキノコ以外ならなんでも食べます笑)
そう!正解!嫌いな食べ物はキノコなんです!
でもなめこは食べれるんですよね〜...
自分でも不思議なのよね
ここだけの話、チョコレートも苦手なのでバレンタインデーは毎年地獄でした😌🌀
人と繋がることが大好きなので
基本的には誰とでもほんの数分で仲良くなれる自信あります
(軽くって言ったのに結構書くじゃん... と思ったそこのあなた!私もそう思った☺️)
ではそろそろ本題へ
大学一年生が、何故このタイミングでnoteを始めようと思ったのか?
①言葉や文章が好きだった
②自分の経験や感情の変化を誰かに伝えたかった
③すぐに物事を忘れてしまう自分への記録
①言葉や文章が好きだった
人間が意思疎通できるツールって言葉なんですよね
その言葉の使い方みたいなものにここ1、2年くらいもの凄く考えさせられる事が多くて。
どれだけ伝えたい事があって想いが溢れてても
使う言葉一つで受け取り方が変わったり、
伝えたい事を伝えきれず意気消沈したり(笑)
そんな失敗と経験をして言葉の大切さを学びました。
それらを踏まえて今の私はどのくらい
自分の想いを伝える言葉を使えるのか
少しだけチャレンジしてみたくなりました。
写真でも想いは伝わるけど文章で、
自分の言葉で伝えたかった。
そんな私の小さなチャレンジです。
②自分の経験や感情の変化を誰かに伝えたかった
私が高校生の頃からずっと思ってる事があって、
それは「誰かに良い影響を与える人になる」こと。
良い影響を他人へ与えてる人ってそもそも論、
その人が人生の中で色んな経験をして失敗をして、
さまざまなことを吸収しながら生きていて
素敵な人間性を備えている人のことを言うと思うんです。
私はずっとそれになりたいんだと思う。
だからこそ今の自分に必要なのは経験!!
そこで考えたのが
私が経験した事や感化された物事って
もしかしたら誰かの指標になったり、
刺激になったりするんじゃないか?
良い影響を与える為の第一歩になるんじゃないか?
そんなこんなで
じゃあ一歩踏み出してみよう!と思いました。
③すぐに物事を忘れてしまう自分への記録
これはねー... 正直言ってしまうと自分の為です。
誰でも、人の名前とか顔とか、
「一緒にここ行ったよね!」とか
「この前こんな話したよね!」とか
あれ、どうだったっけな...って
忘れてしまう機会ってあると思うんです。
みんながどれくらい人の名前を覚えてるか とか
今までの経験を覚えてるだとか
その基準は分からないけど
自分で、私は他人より色んなことを忘れてしまう回数が多いと感じています。
そりゃ覚えてることも今もたくさんあるよ!!(笑)
でも忘れちゃいけないことも
忘れたくないことも生活をしていると沢山あって
そんな、自分にとってかけがえのない時間を 景色を
自分が好きだと思える自分の文字と文章で残せていけたら
最高に幸せだと思ったんです。
だから文字で自分の記憶を残すことを決めました。
……………………………………………………………
ざっくり私がnoteを始めた理由はこんな感じです。
私の文章を読んで心が動く人が少しでも増えれば
これ以上の幸せはないと思ってます。
少しずつ少しずつ文字化していきます✏️
では!これから宜しくお願いします〜!
万貴