![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66537641/rectangle_large_type_2_94b5b5acd9e2fb5c7f2503c364cb195e.jpg?width=1200)
初めて挑戦する白菜漬け
手作りの美味しいお漬物ってホッとしますよね
今まで白菜漬けは
おばあちゃんが漬けたやつ
母や伯母が漬けたやつをもらって
食べてきた。
たまーーーにどこかで買ってきたのを
食べたりすると何だかがっかりする
引き継がれていく味ってとても大切だなぁと。
おばあちゃんが亡くなり・・・
伯母が亡くなり・・・しみじみと感じる今日この頃。
お義母さんも漬けるけど
ガチガチに漬けてあって
食べ慣れて育ったものと比べて
塩辛さが強く食感がカリカリ
しっかり水分を切ってあるのかな???
申し訳ないけどどうしても私の口には合わない😅
おばあちゃんの味を引き継いでいる伯母・・・
いつも沢山白菜漬けを作って
『たべりぃー!』と分けてくれてた
しかし・・・今年亡くなってしまった
あとはうちの母が漬けれるのだけど・・・
昨年春に、ほぼ家出状態で離婚して
一軒家だった実家から我が家の近所の
ワンルームへ越してきて・・・
漬物どころか食事は我が家で食べる事も多く・・・
漬物を漬けるということに
面倒くささなんかもあってお願いする感じでもない。
私も相方さんも白菜漬け大好き!
美味しい白菜漬けが食べたい!!!!
買うとやっぱりなんか違うし。
辛すぎたりってことも良くある
高血圧症の末に脳出血を起こした相方さん
狭心症歴のある母を家族に持つ私としては塩分はなるべく
自分の目で確認したものを口にしたいなーなんて思う
そんなこんなでとうとう自分かやらねば誰がやる状態。
前からやってみたいと思ってはいたけど
もらえる環境があると
なかなか手がのびなかった😅
ちょうどこの間の祝日・・・
ドライブに行った道の駅旭志で美味しそうな白菜があって
ひと株買ってきた。
どうしようかとおもいつつ・・・
よしっ!と漬物容器を購入!
白菜漬けに挑戦!
あちこち検索して参考にしながら
下漬けと本漬けをするやり方で!
色んな漬け方があるみたいだけど
なるべくおばあちゃんの味を引き継ぎたいな・・・
さっき下漬け終わったものを
味見してみたけどー
うまく行きそうな予感😋
今年薬膳の勉強を始めたこともあって
手作りしている陳皮を(とはまだ呼べないかもだけど)
薬味として加えてー
美味しくなーれ!美味しくなーれ!と
ただただ願うばかりが初挑戦!
いつでも初挑戦する料理は
ワクワクするよね!
漬物にしてもー
家で作って口にするものは
少しずつでも身体のことを考えたものにしたいな☺️
仕上がった時の感想はつぶやき程度はしますね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ねきまりといろ~ねきまり~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163427745/profile_f1b784b2692180339551b9678479715e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)