![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105114957/rectangle_large_type_2_09c873d50498ad20d41d6527f2253a17.jpeg?width=1200)
変な写真で怒られてもね・・・スラックのアイコン選定センスよ
SNSで情報をやり取りすることも珍しくなくなった昨今。
社内においてもスラック(Slack)などを使って、コミュニケーションを円滑化することが盛んにおこなわれています。
業務用途で使われことが多いスラックですが、他のSNSと同様にアイコンを表示する機能があります。
アイコンは自分の顔が望ましいですが、特にルールは無く似顔絵だったりペットだったり、皆さん自由に設定しています。
そんなスラックのアイコンですが、うちの社内のやり取りで面白いことになっているのでお伝えさせていただきます。
先ほども書いた通り、スラックのアイコンは何でも構いません。自由です。
ところが、問題が発生し暗雲が立ち込めた途端に様子が一変します。
うちの会社は運動会で仮装をするという、変わったイベントがあるのですが、熱心な社員はその時の写真をスラックのアイコンに使っています。
早い話がふざけた写真です^^
このふざけた写真の人同士が「これはどうなってる?」「できるのか?」など怒号のキャッチボールをしているのを見ていると、なんだか文面に反してホッコリしてしまいす。
当事者同士は喧々諤々やってるのかもしれませんが、はたから見るとふざけているようにしか見えないので。
「なめてんのか?」
とか、ふざけた写真と活字で書かれても、ギャグにしかならないのです。
なので、厳しくする立場の人はスラックのアイコンもそれに対応できるニュートラルなものを選ぶべきです。
反対に怒られたくない人は、思いっきりふざけた写真をアイコンにするといいかもしれませんね。その方が平和になるでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ネジトラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18020783/profile_aae4bd0c299bf504d07df70039ba7a4c.png?width=600&crop=1:1,smart)