いちばん簡単に目標を達成する方法とは2
昨日の記事の続き。
勉強に関しては、試験日というゴールに向かっての地道な努力を、長期間独りでも続けることができた。
しかし、継続する目標は難しい。
私はこれまで何度も挫折してきた。痩せたいとか、瞑想とか、部屋を散らかさないとか、日記を書くとかいったことだ。
たとえば「○日までに体重を48kgまで下げたいから、食事コントロールと筋トレをガンバる!」という目標を立てた場合。
開始から数日は、きっと食事制限も運動もできるだろう。決意をした自分が誇らしく、目標を叶えた自分を想像してワクワクしているから。
だがそのうち、忙しいとか、調子がいまひとつとかで、だんだん面倒くさくなってくる。そして「期日までに目標達成するのはちょっと難しそうだな~」と思ったら、「あと一ヶ月後ならできるかも」と、簡単に期日を1ヶ月延期してしまう。
そしていったん延期してしまうと、次の期日も延期できてしまうため、延々と先延ばしになる。ゴールポストの位置を自分で変えられるのだから、努力を継続することは難しくなる。
最近の資格試験は、PCで受けられるものも多くなってきている。利点は自分の家の近くの試験場を選べるし、自分の都合に合わせて試験日程の変更も簡単にできることだ。
手軽に試験が受けられるようになった反面、受験者の学力平均は落ちたのではないかな?と疑っている。データがあったら、見てみたい。