花言葉を自分で決める
記事を一部加筆修正しました(2022/10/23)
***
花言葉を自分でつくろうと企んでいる今日この頃。
花言葉というのは昔から決まっているのだろうけれど
なんだか急に自分で新しく決めたくなったのです。
でもそもそも花言葉って
誰がどうやって決めたのでしょう?
その人自身に花にまつわる思い出があれば
その人が自分の好きなように決めてもいいのでは?
…なんて少し思いました。
例えば、うちの父が一番好きな花は「リンドウ(竜胆)」です。
しかも一番好きな花をすぐ答えられる父って
「実はすごいかも」とちょっと思ったりもしています。
リンドウの花言葉を調べるとこんな感じ。
また色別でも意味が変わってくるそうで
とにかく様々な意味があって少し困惑しています。
こんなに色々意味があるとなんだかちょっと大変な気もします。
私自身は常識などはよくわかりませんが
もしあまり親しくない人に花を贈る場合は
花言葉の意味をちゃんと気を付けて贈るものなのでしょうか?
失礼にならないようにと、TPOと花言葉の関係まで考えて
決めているのでしょうか?
そもそも花はそのままの姿を楽しんだり
咲く環境にこそ魅力があるのでないかと思うんです。
もし決められた花言葉があっても、花自身は意外と
「正直その意味違うし」と思っていたら面白いな~と
一人でニヤニヤと考えてしまうこともあります。
まぁそんなことを思っていたら、自分の心の中でだけでも
自分専用の花言葉をつくってみてもいいんじゃないかと思ったわけです。
そこで先程の父の好きなリンドウの話ですが
まずはここでリンドウの基本的な情報を。
このリンドウ、なぜ父が一番好きな花なのかというと
「自分の小さい頃の思い出の花」なのだそうです。
リンドウは、その時頑張った自分を
思い出させてくれるものだと言っていました。
そしてどんなに辛いことがあってもリンドウを見ると
「あの時に比べたら全然マシじゃないか!」と思えるそうです。
そうして今まで頑張ってきたと言っていました。
リンドウを見ると父はいつも
「昔のことを思い出す」と言っていました。
父にとってリンドウはそんな大切な思い出の花なのです。
他の人にとってリンドウはただの綺麗な花かもしれませんが
その花にこうして思いを馳せる人もいるのです。
そう考えると、自分で自分なりの花言葉を決めるのも
案外いいのではないでしょうか。
この記事を書いていたら、以前父が
「お父さんの一番好きな花ってなんだと思う?」と
私に聞いてきたことを思い出しました。
あの時私は「向日葵」と答えて不正解でしたが
好きな理由を教えてくれた父の言葉が忘れられず
今もこうしてその父の話と共に正解を覚えているわけです。
恐らく私はこの先、父の一番好きな花を
間違えることはないでしょう。
今度父自ら、リンドウに
花言葉をつけてもらおうと思います。
そしてその言葉が私の中での
リンドウの「花言葉」となるでしょう。
自分のための花言葉
みなさんもいかがですか?
ではまた。