私はスキーを極めたい

元小学校教師の伊藤です。 スキー検定「クラウン」合格しました。 そこで学んだことを広め…

私はスキーを極めたい

元小学校教師の伊藤です。 スキー検定「クラウン」合格しました。 そこで学んだことを広めたい! 先生たちの役に立つような情報を発信しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【成績処理】一瞬で評価を出す方法

現在、学校の先生をしている人は、授業をするのはいいけれど、子どもの成績を出すのが面倒だと感じる人も多いと思います。 特に、テストで点数が出ないものの評価は出しにくいですよね。 私が、教師をしていた当初は、「関心・意欲・態度」をノートなどを見て、こまめに、ABCで評価しておいて、通知表を出す時期にAが何個だから、通知表は◎やA(よくできました)というような出し方をしていました。 こういった分かりづらく、時間のかかる方法は嫌だったので、自分で一瞬で評価が出せるスプレッドシー

¥100〜
割引あり
    • 教師が働きやすい職場とは

      教師が働きやすい職場とは 私は13年間小学校教師として働き、2年前に退職しました。退職後も夢の中で子どもたちに授業をしている場面がよく出てきます。それは、教えること自体は本当に楽しかったからだと思います。しかし、現実的に振り返ると、日本の学校での働き方は、決して「働きやすい」と言える環境ではなかったように感じます。ここでは、私が経験した課題と、それを解消するための働きやすい職場のあり方について考えてみたいと思います。 長時間の会議 まず、大きな問題の一つは、長時間にわた

      • クラウン合格講座①~大回りでスピードをコントロールする方法~

        1. はじめに基礎スキーはスピードをコントロールすることが大切だと言われます。競技スキーであれば、どんなに格好悪くてもミスをしてもタイムが早いことが正義です。しかし、基礎スキーは、どんなにスピードが早くても美しくなければいけません。だからと言って、クラウンプライズに合格するには、いくら美しくてもスピードが出ていなければ合格点は出ません。今回は、クラウン合格のために、大回りのスピードをどうコントロールすればよいのかについてお伝えします。 2. 原因クラウンプライズの大回りの検

        ¥0〜
        割引あり
        • 基礎スキー最高位「クラウン」についに合格しました!

          クラウン検定合格までの道のり 2024年3月、私はついにスキーのクラウン検定に合格しました。基礎スキーを始めてから6年目、努力の末にやっとたどり着いた目標でした。思い返せば、はじめはただの趣味として始めたスキーでしたが、いつの間にかその魅力に取りつかれ、ライフワークとして真剣に取り組むようになっていました。 最初の2級、1級、テクニカル検定は順調に合格していきました。毎年、雪が降るのを心待ちにしながら、シーズンが始まると同時にゲレンデへ通い詰め、練習に励みました。特に、テ

        • 固定された記事

        【成績処理】一瞬で評価を出す方法

        マガジン

        • スキークラウン合格方法
          1本

        記事

          台湾縦断の旅(1日目:台北)

          2024年1月18日から25日まで、台湾に行ってました。 なぜ、台湾かというと、なんとなく日本より暖かい場所に行きたかったからという単純な理由です。 今回は、台北から台中、台南、高雄にかけて、縦断したなかで、1日目の台北の様子と、思ったことなどを日記がてら書いていきたいと思います。 台北の空港に到着して、まず行ったのは両替とsimの購入。 Wi-Fiだと繋がらないところもあるので、simを購入して正解でした。 台北の移動は、基本的には、電車とバスと徒歩です。 電車は、日本

          台湾縦断の旅(1日目:台北)

          教育改革の第一歩は通信簿の撤廃から

          12月は、教師にとって、最も忙しい時期の一つです。 というのは、2学期の成績をつけなければならないからです。 私も、現役の時は、4,5か月分の成績をまとめるのに、何時間もかかっていました。 その中で、特に負担だったのが、所見です。 現在は、小学校だと総合所見に加えて、道徳の所見、外国語の所見、総合的な学習の時間の所見等、文章で評価するものがとても多くなっています。 ところが、先日友人と話していたら、その友人の学校では、3学期とも総合所見を撤廃したようです。 校長の判断だと

          教育改革の第一歩は通信簿の撤廃から

          子どもを尊重する! 不登校を食い止める初期対応の秘訣とは?

          教師をしていて、多くの先生が悩むのが、不登校の子への対応だと思います。私が小学校の教師をしていた時も、毎年のように、クラスに一人は不登校の児童がいました。 実感として、一度不登校になると、学校に来るようになるのは、なかなか難しいと感じています。しかし、不登校になり始めの頃であれば、比較的再び学校に来られるように支援がしやすいです。 今日は、実際に私が不登校をし始めた児童に対して、どのような対応をして再び学校に来られるようになったのかという実体験を紹介したいと思います。

          子どもを尊重する! 不登校を食い止める初期対応の秘訣とは?

          自律神経失調症の原因発見か!

          先週から、どうも毎日だるい日が続いていました。 朝起きた時から、なんだか寒気がするような でも、熱はなく、かぜではなさそう。 調べてみると、 自律神経失調症があてはまりそうでした。 3週間入院していた時には、 だるさはなかったので、 自宅に戻ってきてから 始めたことや 入院中との違いを、洗い出してみました。 すると、 考えられる原因は以下の3つに絞られます。 ①気温の変化 ②体力が落ちている ③食べ物・飲み物 ①気温の変化 今年は、4月だというのに、 30度近くまで

          自律神経失調症の原因発見か!

          アマゾンランキングで第1位になった

          先日、『副業しない教師のFIRE教室』という本を kindle版で出版しました。 なんと、その本が「投資読み物」カテゴリで 第1位を獲得しました! 出版した当初は、ほとんどだれの目にも触れることなく 終わってしまったらと不安でしたが、 多くの人が興味をもってくださって 出版から5日たった現在も、販売数が伸びております。 本当に、ありがたい限りです。 今回、ランキング1位をとれた要因を考えてみました。 ①自分の実体験をありのままに書いた。 ②最新の情報を取り入れた。 ③

          アマゾンランキングで第1位になった

          kindle出版2冊目で思ったこと

          昨日、私の2作目のkindle本を出版しました。 今回は、自分が小学校教師を辞めてFIREした方法を書きました。 他人が読むと思って文章にしてみると、 新しくお金について学ぶことができて 自分の勉強にもなったと感じています。 アウトプットって改めて大切なんだなあと感じたところです。 ちなみに、表紙も自分で作りました。 今回は、ちょっとそれっぽくなったのではないかと思います。 できた本がこれです。 これが、いろんな人に届けばいいけれど、 星の数ほどある素晴らしい本の中で

          kindle出版2冊目で思ったこと

          校内研究は難しい

          どこの学校でも校内研究(研修)はあるだろうが、十年以上教師をやっていたが、研究の成果がすっきり表れたためしがない。同じように、校内研究ってなんだか難しいと感じている先生も多いのではないだろうか。 そこで、5年間研究主任として研究を進めてきた私が考える、校内研究の難しさについて書きたいと思う。 校内研究の難しさ時間がない。 モチベーションが低い。 組織で動くのが難しい。 科学的に検証できない。 思うように成果は出ない。 ①時間がない 教師は忙しすぎるということは

          子ども同士のトラブルは5分で解決せよ

          小学校の教員をしていると、必ず毎日と言っていいほど子ども同士のけんかなどのトラブルが発生する。 けんかが発生すると、当事者の子どもか周囲で見ていた児童が教員に伝えて発覚するわけだが、その対応を誤ると両者の保護者や管理職等を巻き込んだ大きな問題になりかねない。 しかし、適切な対応をすることで、子どもの心の成長につながるのはもちろん、保護者や管理職からの信頼も厚くなる。 ということで、今回は、私が試行錯誤しながらマニュアル化した子ども同士のトラブルの最短の解決の仕方をお伝え

          子ども同士のトラブルは5分で解決せよ

          夢の初出版!

          子どもの頃から、いつか自分でも本を書いてみたいとずっと夢見てきました。昔は自分の本を書くというのは、かなりのハードルがあって、かなわぬ夢だと思っていました。 しかし、今はkindle版で誰でも本を出版することができる時代になったので、思い切って本を書いてみました! かつて私は小学校教師として、仕事に追われ、保護者に土下座し、指導教官に職員室で怒鳴られ、毎日夜10時過ぎに帰宅し、子どものテストの丸付けをしながらいつの間にか机に倒れこんでいる生活でした。 このままでは、身体

          初めての抗がん剤①

          治療スケジュール私の悪性リンパ腫(濾胞性リンパ腫)では、ガザイバ+トレアキシン(GB療法)という治療法がスタンダードのようで、私もそれを実施しました。ガザイバという薬は、免疫細胞ががん細胞を攻撃する力を高める作用があるそうです。薬価を調べてみると1瓶(1000mg)で45万円もするそうです!高額療養費制度がなければ、これを6クールもやったら、300~400万円は超えてしまう計算です。 1日目は、まずアレルギー予防の点滴を30分行いました。その他にも昨日から、副作用予防の薬を

          初めての抗がん剤①

          話下手な僕が教師を続けられた理由

          私は、教師として10年以上働いてきましたが、人前で話すことがとても苦手でした。 子どもの頃は、極度の人見知りで、友だちを作るのに自分から話しかけたことはなかったのではないかと思います。将来の夢は、あまり人と話さなくてよさそうな大工さんでした。 しかし、中学生の頃に踊りを年下の子に教えることに喜びを覚え、教師の道に進みました。その後、教員採用試験に合格し、いよいよ小学校の先生になることになりました。 教師になる1か月前は、頭が真っ白になって子どもたちに笑われる悪夢をよく見て

          話下手な僕が教師を続けられた理由

          放っておくとこわい悪性リンパ腫の症状

          健康診断で異常あり30歳になるし、試しに人間ドックでも受けてみたところ、お腹に異常が見つかりました。その後、半年ぐらいいろいろな検査を続け、悪性リンパ腫の中の濾胞性リンパ腫で、ステージ3という診断を受けました。ステージ3と言っても、悪性リンパ腫は血液の癌なので、他の癌のステージとは基準が異なるようです。この時まで、自覚症状は一切なく、身体の表面上にも腫れは一つもありませんでした。そのため、治療はせずに、経過観察をすることになりました。 しこり誕生悪性リンパ腫と診断を受けてか

          放っておくとこわい悪性リンパ腫の症状