入院時の大部屋マナー。どこまでOK?
他人の生活音って気になるタイプですか?うちの旦那くんと母は見てないテレビもつけっぱなしの方が落ち着く人種なんですが、私はそれが理解不能!静かであれば静かな方が良い!と思うタイプです。日中帯も不要な音は消したいし、寝る時には極力静かじゃないと寝れません。入院時も消灯後、眠剤を2錠飲んでいたのにも関わらずお隣さんのカーテンを開ける音で目が覚め、水を飲んでる音で目が覚めます(これは私が超神経質なだけ)
入院時、消灯外どこまでお隣さんと話していいのかなあ、と疑問に思ったので思い起こしてみます。
【入院2日目】同日入院のお隣と仲良くなる
年齢は察するに20代前半というところのめちゃくちゃ若くてかわいいお母さん。初日の消灯後にお菓子バリバリ食べられて参りましたが(君も明日帝王切開で絶食組のはず。笑)まあ大部屋こんなもんかなと思ってイヤフォンして寝ました。翌日、喉が乾燥してつらい、という声が伝え漏れて来たので、濡れマスクのスペアを助産師さん通してお渡ししました(コロナだからね)それからカーテン越しの交流がはじまりました。同日入院の上に同じ日に帝王切開、当然お子も誕生日が一緒ということでなんとなく親近感が湧き、4人部屋に彼女と私だけだったので、空き時間は二人で仲良くお話ししながら過ごしていました。
【入院3日目】大部屋に新しい方が来る
我々の入ってる病室に新しい方が入院してきましたが、どうやら妊婦さんではありますがまだ出産ではないようです(プライベートなことなのでそれ以上は割愛)私の入院してる病院は別フロアにMFICUが備わっており(私が切迫早産の時にはそっちに入院していた)疾病の患者は優先してそちらに入るはずなので、分娩病棟にいらっしゃるのはレアケースなのかなと思います。しかしそもそも産後2日目痛み止めを早く抜きすぎて私自身悶絶していたので他人に気を配る余裕はありませんでした。仲良しさんも察して特別話しかけて来なかったので、その日はどちらかというと私の「ひっ…」「くっ…」とかいううめき声がうるさかったと思いますごめんなさい。
【入院4日目】おしゃべりが復活する
今ココの時点で書いています。いよいよ本格的に授乳指導が始まり、初産婦さんは疑問だらけ。退院までに疑問を残しておいてはいけないのでなるべく助産師さんを捕まえて些細なことでも聞いた方がいいのですが、常に忙しそうな助産師さんに「こんなことで…」とナースコールを押すのを憚られる気持ち、よくわかります。そして隣にいる仲良くなった経産婦に、些細な疑問からナースコールを押してもいいタイミングまで質問の嵐が飛び交っています(笑)
「こんなこと音彩さんに聞いてもわからないと思うのですが…」
と前置きされるので笑ってしまうんですが
「あくまで私の意見ですので、違ってても責任は取れませんよー」
というスタンスでわかる範囲でお答えしています。
が、気になるのは昨日入院してきた逆隣の方のこと。まだ出産週数まで辿り着いてないときって、分娩や赤ちゃんに対する会話が聞こえてくるとかなりプレッシャーな気がするんですよね。そうじゃなくても他人の会話ってうるさくて気になるものなのに。生活音と違っていつ終わるかわかんないし、声でかいし(カーテン越しに会話してるから)
ネットで調べた大部屋への意見
色々調べたところ、入院中に同室の人がうるさい、というのは病院あるあるだったようです。そういえば私も前回の病院は24時間同室だったので夜中に眠れるとは限らず、少しでもお子が寝た空き時間に盗み寝れるかが勝負だったので、病室は静かであって欲しいと願っていました(コロナ前で面会もOKだったのでそういうわけにもいかない)当時のお話は授乳室横並びになった時に行なっていましたが、今回の病院では新生児室だしコロナもあってお喋りはご法度。色々厳しくなりました。
正解がわからず、大部屋うるさい問題について、解答が多かったものを参考にあげてみました。
●雑談したい人は談話室で喋るべき
ど正論。ただ我々まだ帝王切開の傷がめちゃくちゃ痛くて、カロナールとロキソニン交互に飲んでなんとか持ち堪えているところなので行かなくていいところは行きたくないんですよね(歩くのが本当つらい)あと術後検査、授乳と指導(母乳、沐浴など)でいつ呼ばれるか分からないので基本部屋にいる必要があります。なので長時間の雑談ではなく、すれ違いやご飯時にお話しすることが多いと思います(言い訳オンパレード)
●部屋がうるさいので移りたいと希望を出す
これ、知らなかったんですけど、部屋が空いてれば意外と希望が通るものらしいです(もちろんケースバイケースですが)看護師さんたちは忙しくて患者さんの状況までは気を配れないことが多いのでうるさいことに気付いてない可能性も高いです。部屋が移れなくても、うるさいことが看護師さんに認められれば本人に注意がされ解決することも多いそうです。
●大部屋はそういうものだから個室に移る
圧倒的に多かったのはコレ。大部屋というのは他人の生活するのである程度音が気になるのは仕方ないもの。消灯以降にうるさいものや度が過ぎるもの関してはクレームしても良いですが、基本はイヤフォンなどで自衛するとか、ベッド差額払って個室に移るとか、自分で対処しましょうとのことでした。
私が出した消極的な結論
模範回答としては
「談話室で喋るべき、それ以外は私語を控える」
だと思うのです。それはその通りですが、大部屋だから、という結論に甘えてこうなりました。
❶私から話しかけない
消極的の極みですが「困ってるから質問する」というスタンスならある程度仕方ないという考慮です(言ってて苦しい)
❷長時間喋らない
話が雑談に逸れたり、緊急性がなさそうなものはなんとなく終わらせる(もしくは私が部屋を出る)
❸消灯時間は絶対
本来書く必要もないと思いますが。
産科病棟って夜間授乳がある&消灯後も定期検査があるので助産師さん見回りに来ます。なので消灯時間もつい動きがちなんですが、動かざるを得なくてもなるべく音を立たず睡眠を妨げないように気をつけましょう(私がいびきとかかいてたらマジどうしよう)
❹助産師さんの判断に委ねる
超消極的(超とかいうな)
我々が仲良くお話ししてるところや、不在時に今〇〇行ってるみたいですよ〜とお伝えできるあたりある程度の助産師さんが把握されてると思います。その上でそれを問題ないと判断されてるなら(いやうるせえよとは思ってるかもしれないけど)あと4日のことなので一旦このままでいいかと思っています。コウノドリでも病棟で妊婦さん同士仲良くなってたし、話したくない人はイヤフォンしてたんだよー(相変わらずコウノドリ信者)
…でもほんとのほんとはダメだよなあ(罪悪感)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?