見出し画像

「ビジネスケアラーたちよ!資本主義の中心でケアを語ろう」3回目。

12月13日に開催した第3回目のテーマは「サービスや介護拒否とブラッディメアリー🍅」でした。

今回のウェルカムドリンクです。

介護サービス?
大丈夫必要ない。

施設??
行くもんか!

と親に言われたらどうすりゃいいのか分からない介護世代の悩みを愚痴りながら、美味しいお酒をいただきました🥂

今回は医療関係者、介護関係者、施設関係者も参加していました。といっても専門家に教えを乞うんじゃなくて、みんながフラットに視線を合わせて喋るのが飲み会のいいところだなあと、改めて思いました。

立場立場での本音を言い合う場って、意外とないんですよ。

専門家は専門家の顔をしなくちゃいけないし、素人は担当してくれている専門家の話しか聞けないからそれが正解だと思っちゃうのがよくある風景。

飲み会でのなにげない会話から「プロだってそれぞれ考えは違うんだな…」ってことが見える瞬間があり、普段いかに自分たちが「一つの正解」を求めようとしているのか気付かされました。

プロとか素人とか分けてしまいがちだけど、全員、自分の人生のプロなんだよな。だから話してると面白いんだ。

ひとつ。主催者として反省しているのは、脇道の話が膨らんだり、隣同士での話に熱中したりとあまりに完璧な飲み会だったこと。苦笑。

3時間って長いようで、ちょうど心がほどけてきて調子良くなってくる頃におひらきなんですよね。

おひらきの前に全員で「今年の漢字一文字」を発表しました。これは面白かったです。みんな思いが深いんだ。捨、惑、添、生…ってなかになぜか「リーチ」と書いた人がいて三度見しました(せめて漢字にして笑)

で、ご機嫌の写真で締めちゃいました!

「ケアの話をこんなオシャレな飲み会で楽しくできるなんて感無量」と言ってくださる方がいたのが、嬉しかった…

次回は2ヶ月後、2月28日。

『見ない知らないじゃ済まされないとソルティドッグ』です。こりゃまた楽しみ!

それではみなさん、
良いお年をお迎えください。

いいなと思ったら応援しよう!