![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50973686/rectangle_large_type_2_86429f78cc0a073dc0d8cc6be3f0f319.png?width=1200)
地方×DXで実験!「仕事」の先入観は、何個ひっくり返せるか?
こんにちは、ランサーズ根岸です。
いままで、テキトーなことから、超テキトーなことまで、いろんな観点でいくつか実験してきました。その一部 ↓
・・・そして、次なる実験は、地方×DXで実験!「仕事」の固定観念は、何個ひっくり返せるか? をやってみます。世間(狭いけど)の期待に応えられないのがザンネンなのですが、今回はちょっとテキトーではございません!
↓ がっつりいきます。
実験の目的と背景
「地方×DX」という切り口だけど、いろんな検証をするつもり。「仕事」を取り巻く様々な先入観は本当に根強い。
ここ2年ほどの自分実験の結果、僕の意見としては、嘘っぱち7ヶ条がある。
【嘘っぱち7ヶ条】
① 世の中、人材難だ
② 何か変革するには大金が必要だ
③ インターネットは難しい
④ 副業/複業は本業の足かせだ
⑤ 情報や人は管理せねば
⑥ 良い仕事は都市にしかない
⑦ 遊びと仕事を一緒にするな
この「嘘っぱち7ヶ条」は、いまのところ僕だけの意見にすぎない。でも、概念ではなく、論じるだけでもなく、自分を実験台にして試してきてみた結果の意見ではある。
総じて「やっぱり先入観でしかないじゃん」だったし、それ以上の発見は「この先入観を取り除くと、楽しいだけでなく、結果的に経済的にも豊かになる」だった。時代に合ってるじゃんw
検証したいこと
ということで、信じて、広めていきたい。とはいえ、いきなりたくさんはできないというか、
・いきなりたくさん増やす、という世界は
・いきなりたくさん減る、になるだけ
というのも分かったから、ジワジワジワジワ。
【検証したいこと】
① 世の中、人材難だ
→会社に通える距離に住んでいて、たまたま都合のいいタイミングで転職を考えていて、専業のつもりの人を探す。そりゃ、人材難だわ。通える距離にいないけど、転職するつもりも専業のつもりもないけど、OKだったら、たくさん適任はいるわ!という考え方を。
② 何か変革するには大金が必要だ
→変化をしなければならないが原資がないから難しい。。。設備投資が必要なビジネスや時代ならともかく、インターネットの時代は、さくっと試して、修正して、を繰り返しながら、大きくできる。全業種に当てはまらない?そんなことない。投資が大きく必要なところこそ、先入観でムダ固定費を持っている。
③ インターネットは難しい
→難しいという人は、そもそもやってない。だから難しさも分かってない。
④ 副業/複業は本業の足かせだ
→本業だけをやってる人が社内でなんと言われるか。「外をみろ」。ギャグでしょww。そして、セミナーとかで「これで売上2倍!」とかの情報を得てくるけど、そのときのコスト知ってる?きちんと仕事として入ると、本当の情報が分かる
⑤ 情報や人は管理せねば
→管理は、管理者の都合。何かあったときの言い訳準備にすぎない。その人やその情報を解放してあげると、もっと羽ばたく。フォード式の大量生産が成長の中心にあった時代なら管理は良かったと思うけど、そうじゃない
⑥ 良い仕事は都市にしかない
→インターネット
⑦ 遊びと仕事を一緒にするな
→①~⑥と比較して、むずい気がする。もっと違う視点もあって。ただ、ソーシャル化、ベーシックインカム、インターネット、GDP笑、価値観多様化、AI、などによって、いずれ、好きなことをしている人ほど経済力を持つことが本当に広がると思う。最たる例がヒカキン。だから遊べ遊べぇ
アウトプット・成果
さっきも書いた通り、
・いきなりたくさん増やす、という世界は
・いきなりたくさん減る、になるだけ
だから、小さく始める。
ということで、だから「地方×DX」プロジェクトの募集は3社。
実験の測定方法
3社の事業結果とプロセス評価、以上。
でも、あとね、たぶんシンプルに「どう?」って聞く。そのときの顔付き・目の色が大事。
スケジュール・進め方
絶賛募集中。
9月を目途にプロジェクトのフェーズ1を完了させる予定。
その他詳細
3社募集中なのですが、「おー、面白そう!だったらあの会社オススメ。知ってるから紹介したい」って方がいたら、ぜひご紹介ください。
https://twitter.com/negishiya73