![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34216874/rectangle_large_type_2_f108dd53440367de1505ecb10acdc584.png?width=1200)
【イママダ】Facebookのビジネスアカウントで痛い目にあう前に知っておくこと
Facebook の広告アカウントが停止されちゃいましてね、6月だったかな。
『いやいや、オタクの指示通りにテキストを変更してただけで、なんで BAN されんのよ』と何度か不服申し立てしてた(もちろんこんな文面じゃないですよ、きちんと丁寧に状況を伝えました)ら、やっと返事が来ました。↓
だろう? そうだろう? オレのせいじゃないよね?
ガイドラインに沿って書いたつもりのテキストが審査に引っかかり、指摘された部分を書き直して送信してただけなのに、それでいきなり BAN されちゃったんだから。
BAN(バン):禁止、停止されること。ここでは、アカウント停止のことを指してます。垢バンなんて言いますね。いわゆるネットスラング。
でまあ、アカウントが戻ったと安堵しつつ広告マネージャ(管理画面)に行ってみると、まだアカウントが止まったままでした。なんでじゃー
よくよく見ると、個人アカウントの広告アカウントは元に戻っているものの、ビジネスアカウントの広告アカウントが止まったままで。
……アカウント、アカウントって、なに言ってるか分からない?
そうですよねー。仰る通り。そうなんですよ。
Facebook には「アカウント」と呼ばれるものがいくつかあって、これがわたしを混乱させた元凶。
もーー、ほんと、分かりにくい。
いったい、何がどうなってるんだ。
図式化を試みました。
アカウントの種類と、Facebook 広告の階層構造について
アカウントと名のつくのは3種。
・ 個人アカウント:実名で登録するわたし個人。
・ ビジネスアカウント:パブリック向けのアカウント。法人格みたいなもの。複数人で共有可。
・ 広告アカウント:広告出稿するために必要。ビジネスアカウントとはまったくの別物。これがややこしい。
だいたいこんな関係です。↓
この時点で混乱しそうですが、
いやーところが本当はもっと複雑で、網の目状にリンクしあっているからこんな簡単じゃないです。
特に、個人でもビジネスでも広告アカウントを作れる点は、要注意。あとで面倒なことになります。(なりました)
ということで、この図はまだ不完全。これからもアップデートする予定です。
(ですので、タイトルにいつもの「イマキケ」ではなく、「イママダ」って書いておきました。ハハハ)
Facebook 広告の構造は4階層、
広告アカウント → キャンペーン → 広告セット → 広告
──で間違いないです。これは大丈夫。
Facebook 広告は「広告マネージャ」と呼ばれている管理画面で行ないます。これは、まあ、わりとよくできてるほう。分かりやすいとは言わないが、使えないこともない。
ただ、Instagram の広告もこの管理画面で行なうことになってましてね、これまた混乱の元なので、今回は見なかったことにします。はい。
Facebookページの構造と流れ
広告アカウントと「Facebook ページ」は密接な関係にあるので、これも調べておかないとイケナイ。
が、例に漏れず、Facebook のサービスはことごとく複雑怪奇。
「ページ」とひとことで片付けられていますが、当然 1 ページであろうはずもなく。
多機能サービス化してて、全体像がつかめません。
(それと。むかしこのサービスは「ファンページ」と呼ばれてました。そのままで良かったのになぜか「ページ」と略されちゃったんですよね。なんでじゃ)
この図を作成したのが去年の7月。それ以降にも機能拡張がたくさんありました。それに、2020年9月には新デザインに切り替わり、機能にも変更があったようなのですでにこの図の通りではありません。
これもまた今後、アップデートしていきたいと思います。
・
Facebook は年がら年中アップデートされてるので、「コレ!」っていう伝え方が出来ないんですよねー。図式に描いた時点ですでに古くなってることもあるし。(ぶつぶつ)
●
『イマキケ:今さら聞けないアイティ講座』はこちらから
http://fb.com/imakike