イソベ力

<日々学んでいる事の独り言〉

イソベ力

<日々学んでいる事の独り言〉

最近の記事

思考の変化をしないと危険

例:ハンバーガーの値段を決める時 一般思考:メニューを決める→値段を決める→ハンバーガー うまくいく思考:ハッパーラインを決める→メニューを決める→ハンバーガー 自分が満足いくラインを決める→そうすると一般的な価格500円ではなく1000円で売らなくてはいけない→1000円で売るためのアイディアを考える→商品ができる まずはいい商品を作ろうとせずに、いいブランドを作るべし。 ブランド戦略とは? ブランディング戦略とはCS(顧客満足度)に対して、自社の強みに対する共

    • 口から出ること嘘八百

      〈カスタマーリーディング〉顧客の意見を聞いてシステムを改善→ムリ 全く効果が同じなのに値段が高い方が効き目があると感じる(プラシー効果) 欲によっても調査結果が変わってくる→人間を理解するのはムリなのか? それを改善する唯一の方法→→→ アンケートを取るな、行動データをみろ行動とは→ストーリーを顧客がどのように見ているか 〈ストーリーの作り方〉 ①「?」〜って知ってる? ②「!」〜だからだよ。まじで! ③「〜」へ〜 この一連の動作を顧客に体験させないといけな

      • 仕組み化

        仕組み化=事業のスピードと収益性を保ったままの拡大を行うための方法 なぜ?→事業で一番疲れるのは人のモチベーションケアだから。 マニュアル化とタスク化の徹底『マインド』いつも「もし1000人だったら?」というスタンスでビジネスを設計 例:メール対応 予め、メール対応の定型文化やハッピークロージングを設定して、そのフォーラムを全てURL化する トップ営業マンを作らない仕組み化をする=組織を機能させる 「個人」⇄「組織」⇄「会社」 個人→組織(自己実現)組織→個人(

        • キャッシュフロー計算書の理解

          キャッシュフロー計算書は大きく分けて 「営業」「投資活動」「財務活動」の3つある。 これを理解していないと株式投資などで絶対にうまくいかない。 営業活動:本業の営業活動で現金がどの程度増減したかしたか。 投資活動:投資によってどの程度現金が増減したか。 財務活動:資金調達と返済でどの程度現金が増減したか。 もっと深く掘り下げると、 ⑴「営業活動」企業の営業活動によって流入、流出した現金の動き 本業の営業活動で現金がどの程度増減したかしたか。(営業損益取引、投資

        思考の変化をしないと危険

          Small Business

          ビジネスの原点→需要と供給(あなたの今持っているものを持っていない人がお金を出して買う) 例:タクシー運転手と障害者用タクシー運転手の共通点と違い 共通点:お客さんを乗せて運転する 違い:タクシー運転手は主に夜の活動が多く、酔っ払いに絡まれたりするが、障害者用タクシー運転手は仕事内容は同じだが利用客は本当に困っている人が多いので感謝されることが多い。 このように同じ仕事内容だが、どこに需要を見つけるかが大切。 Small Businessはたった3つだけのルールだけ

          Small Business

          財務スキル「BS」

          以前のおさらい: 損益計算書(PL)=一定期間の経営の成績表(利益)例えば、一年間でいくら利益を出したか 今日:貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)=一時店財政状態の指標 ①期末時点で会社に存在する財産の状態を表す ②会社資金の調達と運用の状況を表す 3つのポイント「資産・流動負債・純資産」①資産→投資不動産、有価証券(運用資産) ②流動負債→銀行などの借入で返済必要(調達状況) ②純資産→株主から出資をしてもらっているから返済が不要(調達状況) 「②の部

          財務スキル「BS」

          事業改善に必要な「本当」の3つのフレームワーク

          ミーティングは決まったことをシェアをする場であって、話し合う場ではない。 10分タイマーをかけて大事なことだけ伝えるミーティング以外に効率よく進める方法はない。 「1」「ロジックツリーシンキング」①どこに本質的な問題があるか(where) ②問題発生している理由(why) ③どのような解決策があるか(how) これが目標を達成するためのマネジメント 売上から「新規顧客売上」と「顧客売上」に根を下げる、そこから上記に沿って問題を明確にしていく。 「ピラミッドシンキ

          事業改善に必要な「本当」の3つのフレームワーク

          外部的刺激なしに自主的行動の自動化

          テーマ:整理整頓 例:ドラゴンボールの漫画 背表紙が長い龍がモチーフになっていて、全て揃っていないと気持ち悪いという心理が働くから整理整頓したくなる。 例:男子用トイレ 男子用便器の中央に目印として虫のマークがある。そうすると意識的にそこを狙いたくなり、結果綺麗を保つことができる。 整理整頓しろと言われたらしない、飛び散らかさずおしっこをしろと言われたらやらない。これが人間の心理。 →物を売ろうとしているから物が売れない、リピートされない。人間は言われてもやらないし

          外部的刺激なしに自主的行動の自動化

          MONETIZATION 「収益化」

          ルール1:お客様を信じるな 例:嫁姑問題→美味しくもないのに美味しいと言う。人間は本性を言葉にできない。好きと欲しいいは全くもって相関性がない。 好きだから買おうということはビジネスには関係がない ルール2:現データ徹底無視 競合と現データで戦おうとするな。 例:映画館の本質的な価値 映画館に来る人は映画を見に来ているのではなくて、その空間を楽しんだり、リラックスしたり、デートの目的で来たりする。それなのに面白い映画を上映しようとしてデータを取ったところでNetf

          MONETIZATION 「収益化」

          マーケティングデザイン「本質的なことを見る力」

          ジャム理論:24種類のジャムを置くより、6種類のジャムを売った方が購入率が高い。 マーケティングで目を向けるのに重要なのは顧客ではなく非顧客。 例:ジャム→朝食も食べない人、パンも食べない人 など 〈カスタマーアクション〉 自分が自分のサービスを思い込んでリアルに体験する→不を発見する 既存概念 ❌ (業界風習、既存顧客) どうやって事業を考えるか? 1:まずはやりたいことは何なのかハッキリさせる 2:戦略を練る 例:ピカソ 「ピカソが売れる前の時代はより綺

          マーケティングデザイン「本質的なことを見る力」

          Brain Science 買う人の心理

          買ってみたけど、一度も使っていないものはありませんか?→衝動買い? それは「買わされている」のか、「買っているのか」 現代社会のほとんどの購買は誰かに左右されて買っているだけ ニューロポリティクス例:トランプさんが大統領選挙で使われた戦略 クリントンは男性10人、女性10人の計20人の男女に外見、顔の印象を聞いてみたところ、女性には印象が良かったが、男性にはよくなかった。次にクリントンさんの政策を聞いてもらってからもう一度同じ質問をしたところ、印象がいいに変わった→と

          Brain Science 買う人の心理

          SNSってまず何?

          SNSは国民の4人に3人が利用していて、2012年は約8割が10代〜30代の利用だったが、2017年には役6割が10代〜30代が利用していて、シニア世代にも十分浸透してきています。 SNSでフォローしている人に影響されて実際に何かを購入したことがあるか?という質問に対して78%があると答えました。このようにSNSではファッションを中心に誰かに影響されて購入に繋がっています。 (ファッション25%、飲食22%、美容19%、インテリア12%、旅行8%、その他25%) SNS

          SNSってまず何?

          どうやってお金を残す?

          「経営会計能力」ーどいうやってお金を残すか?ー マーケティング、営業や経営戦略を実践する→売上につながる、稼ぐ、インする。でもトコロテンみたいに出ていったら意味がないですよね。 今日は知識だけでお金が99%残る方法をやっていきます。 例えば、年間1億円稼ぐAさんはだいたい税金で半分の5000万円ほど年間で払います。それに対して年間100万円を稼ぐBさんは年間5000円ほどの税金を払っています。 しかし、今現在の日本はAさんもBさんも保険は同じ。それ以前に稼げば稼ぐほど

          どうやってお金を残す?

          マーケティング三原則

          「みざる、きかざる、うごかざる」 商品を説明しても「見てません、聞いてません、動きません」 お店の規模が小さいから?お店が豪華じゃないから?→感動がないから 驚き、ワクワク、嬉しい、怖い、ハラハラ「全て感動に入る」→興味広告に変化 どれだけ興味を引く広告を打てるか 例:床、トイレの中、森の中、お皿の中とか意外なところの方が有効的。原宿と山のてっぺんはどっちが記憶に残りますか?ということ 「サブスクに入会しないと1万円損する」と「入ったら1万円得するよ」だと断然前者

          マーケティング三原則

          Emotion Manipulation 感情の創作をする

          ディズニーは何を売っていますか?TOYOTAは何を売っていますか? グッツ?車? 「感動を売っている」感動を与えるためには→話すじゃない。語らないといけない、心を動かさないといけない。 +大切なのは、何を言うかではなく、誰が言うのか。まずは何者かにならないといけないと私は思いました。 今の時代は、「売りたい人 〉 買いたい人」という比率で、お客さんのレベルが上がっています。というのは、いろいろな情報を知っているので頭がいいし、様々な他店と比べられます。なのでまず説得を

          Emotion Manipulation 感情の創作をする

          MEOとは?

          美容師や料理人、ヨガの先生など、スキルがあってもお客さんをお店に呼べないと意味がないし、潰れますよね。 オークションマーケティング(大企業がお金を積む広告)→クオリティマーケティング(SEO、MEO)へ SEO:ウェブページで紹介が載っていること MEO:検索した時に地図や画像と一緒にその店が紹介されていること MEO=あなたが普段お店を探す方法が、お客様があなたを探す方法・エリアと業種で検索する人は74%がMEO、目的がはっきりしている人への集客 ・トップにならな