73:納豆ごはんの食べ方!!
こんばんは、禰宜田眞です。
皆さん、お疲れ様です。
もう2月も終わろうとしています。ほんと月日が経つのが年々早く感じております。いまは寒いけれど、あっという間に夏が来て、次は「暑いなー」って言っている気がします。
そんな今回は、好き嫌いが分かれる納豆ごはんについて紹介していきます。
紹介する前に皆さん、納豆はお好きですか?それとも嫌いですか?
私は大好きです。小さい頃はお寿司屋さんに行ったら、納豆巻きしか食べていかなったぐらい好きでした。
嫌いな人も最後まで見ていただけるとうれしいです。
いつもの味に飽きたときのアレンジレシピをネットから見つけたので共有します。
納豆の種類!
納豆にはいくつか種類がありますが、知っていますか?
国産大粒・国産小粒・ひきわりと粒の大きさで分けることもできます。
国産大粒は、粒が大きいので食べ応えがあります。
国産小粒は、粒が小さいのでごはんといっしょに食べることが多いです。
ひきわりは、小粒よりも粒が小さくお寿司屋さんで出てきたり、ソースなどに使われることが多いです。
それぞれ多種多様に使い分けることができます。
納豆にはとても栄養素が含まれていて身体にはいいのに、好き嫌いが分かれるのはもったいない。
納豆ごはんの食べ方いろいろ!
皆さん、普段納豆ごはんを食べるときはどのように食べていますか?普通にご飯の上に納豆をかけて食べてますか。たまに私は納豆ごはん+たまごをかけることもあります。
基本的に私は飽きることなくノーマルな納豆ごはんを食べることが多いです。
なかには飽きる人もいて味変したいという方も多いのではないでしょうか?
そんなときは下記の資料を参考にしていただければと思います。
どれも美味しいと思いますし、私自身も実際にどれか試してみようと思いました。
この中のバターがとても気になります。本当に合うのかなーって不安になりますけど冒険も大切ですよね。
それ以外は絶対に外れではないし、見るからに美味しいに決まっている!
納豆ごはんの食べ方には無限の可能性があるし、今回のテーマからは少し外れますが、別にご飯にかける以外にも食べ方は無数にあります。無敵の食材です。
最後に
栄養満点、種類は豊富、食べ方もいろいろあるので嫌いな人ももしかしたら自分に合う食べ方や種類があるのではないかなと思いました。
好きな人からしたら、こんなに楽しいと思える食材って他にはあまりないような気もします。皆さん、最高の食べ方や組み合わせ方を発見してみてください。これだというのがあればぜひシェアしてほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。