200:記念すべき200記事目達成と今後の展望について
おはようございます、禰宜田眞(ネギタシン)です。
本日から7月がスタートしました。
昨日、会社で今期最終日を迎えました。結果的にはハッピーエンドで終わることができましたが、個人でいうとハッピーエンドではなかったです。そして、昨日まで同じチームだった人たちとはチームを解散して、本日からはまた新しいチームで仕事をしていくことになります。
私自身、入社して3ヶ月が経ちましたが、すごく早かったです。やっといまのチームに溶け込むことができたときに解散して新チームになるのが非常に残念だし、不安でしかないです。また、本日から新チームとしてがんばっていきます。
そんな本日は、なんと今書いている記事が【200記事目】となります。ということで200記事目達成と今後はどうしていくかについて書いていきます。
200記事達成
去年の12月中旬からこのnoteを書き始めることになり、この7月1日付けで200記事を達成しました。ほぼほぼ毎日投稿を繰り返し、投稿しなかったのが数回あり、夜遅くに書いていた時もありましたので、24時を超えてから投稿してしまうこともありました。
まさか私自身がここまで継続して来れるとは正直思いませんでした。それは文章が書くのが苦手で表現力もないし、文章構成力もないし、なにも力がない状態でスタートしたからです。
200記事書いてきましたが、その能力が付いたかというとまだまだではありますが、きっと力は付いてきているところだと思います。そして200記事も書いていると良いこともたくさんあります。
それは継続してきたからわかることなので、ぜひ皆さんも継続して投稿してみてください。
今後どうするか
いま悩んでいるのが、このまま継続して投稿していくのか、毎日投稿は辞めて投稿数を減らしていくのかということです。目的を変えようかなと思っているところです。
以前までの目的は、『まず書くこと』でしたが、これからはもちろん書くのは書きますが、『質を上げたり、スキ数やビュー数をどうやったら増えるのか』など1記事1記事をこだわって書いていくことに変えようか思っています。継続も大事だし、内容にこだわって書くことも大事だと思っています。
これが結構いまの悩みどころではあります。毎日投稿を辞めるとnoteがせっかく今まで応援してくれていたのにそれが無くなるのも嫌だなという気持ちもあります。
なにか毎日投稿ができないきっかけがあるとすんなり毎日投稿はせずに済むので、まずそのきっかけが来るまでは続けてみます。
最後に
最初は100記事いけば、投稿数を落とそうと思っていましたが、それもなく気が付けば200記事までいっていました。これからも投稿し続けます。
200記事という量は書いてきたので、次のステップである質ですね。ここを意識してこれからは書いていこうかなと思っています。
これからも私の記事をよろしくお願いいたします。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。