
傾聴の効能④〜ケイチョー君は今日も聴く〜
みなさまごきげんよう!
NEFNEのメンタルヘルス担当、臨床心理士のほそみんです。
かねてよりお知らせしておりましたワークショップの第1回が終了しました〜〜〜!ありがとうございました!パチパチ〜!
記念すべき?第1回は、”そもそも傾聴ってなんぞや?”というところをお伝えしました。
”聴く”に当たっての準備として、聴く側の態度をどう整えていくか。
ノンバーバル(非言語)的なところ。表情や姿勢、話し方等々・・・
前回もお伝えしましたが、聴くことって結構エネルギー使うことだったりします。なので自分も相手も守る態度を整えるにはどうすればいいのか。
そんなことについて、参加者の皆さんと一緒にわいわい喋りましたよ。
そしてそして、今回の残り2回のテーマが以下に決まりました〜!
第二回◎“質問”の極意、声かけの仕方について学ぶ
第三回◎さらに深め、気づきを促すために〜相手を変えない、自分を変える〜
実はギリギリまで悩んでいたのでこのタイミングで決まるという。笑
第二回について
質問の仕方、声かけ、どうしていますか?という次回。
促すところと、相手の発言を待つところって難しいですよねえ・・・
今でもわたしも迷うところありますが。笑
ヒントになる相手の“ノンバーバルサイン”についてだったり、言葉選びだったり、タイミングだったり。そんな点に着目してお話しできればいいなと考えています。
1時間半しか時間がないので、どれもサラッと触れる、くらいになるかなと思うんですが、“聴く”について興味を持っていただく、少し何かを得て帰っていただく、というきっかけになればいいかなと思っております。
この講座、実は・・
“聴き方”を通して、自分の“在り方”も見つめていただく、そんな時間にすることが裏テーマになっています。ちょっと込み入ったテーマですが。
少しでもホッとする、良い時間を過ごしていただけますように!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ほそみんでした。
==講座詳細==
●超!傾聴‼︎ゼミナール●
【第1回】1/23(土) 13:30〜(終了しました!)
【第2回】2/27(土) 13:30〜
【第3回】3/27(土) 13:30〜
参加費 : 1500円(各回)
場所 : NEFNE(大阪府寝屋川市八坂町13-11)
アクセス : 京阪電車「寝屋川市駅」北出口(東側)より徒歩3分
◎3回連続で参加された方は3回目に500円割引
◎新型コロナウイルス感染状況の変化により開催を変更・中止する場合がございます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。