![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27248811/rectangle_large_type_2_970ef1824784fc3cec7b46564f685df0.jpg?width=1200)
ニート夫婦の有意義な給付金の使い道
突然スタートさせたnote。
完全に手探りだが、長い目でながーい目でよろしゅるる。
さて、私たち夫婦は”ニート”である。
正しく言えばフリーランス。
「手に職があって、在宅ワークならば、コロナの影響なんてないね」
なんて言われそうだが、ものすごい大打撃を受けている。
もともと仕事の波が激しい中で、驚くほどに収益が無くなった。
7月には可愛いbabyがやってくるのに、困ったもんだ。
そんな私たちの元にやってきた”給付金”
普段行動がマイペースなニートでも、お金のこととなると機敏である。
マイナンバーカードを使って、速攻申請を済ませた。
(個人事業主やってて良かったと初めて思った)
夫婦なので20万が入金されるのだ。
夢が広がるぜ!
【ニート夫婦の給付金の使い方:妄想ver.】
とりあえず、車載冷凍庫を購入。
コストコに車を走らせて塊肉をGETして、その日は焼肉パーリー。
(基本引きこもりなので、外食は考えません)
残ったお金で、コロナ落ち着いた頃を見計らって温泉旅行。
ほどなくして、給付金が支給された。
初速が速かっただけに、入金はかなりスムーズに。
周りの人に色々言われそうだったので、そこはずっと触れずにいたがw
して、実際に振り込まれたニートはどうしたか...
【ニート夫婦の給付金の使い方:現実ver.】
とりあえず、エアコンを購入(3部屋のうち1部屋しかない)
これでなんとか夏を乗り切れそうな予感がしている。
残ったお金は、当面の家賃と光熱費。
旅行のりょの字も思い浮かばんかったわい。
妊婦である嫁は、そろそろ全身汗疹だらけになるのではという状況。
夕飯を作ると、滝行を終えた修行僧のような汗だくっぷり。
こんな状態で生きる湯たんぽ・赤ちゃんを産み落とそうものなら...
嫁が溶けるのは間違いない。
優先すべきは、娯楽より何より快適な空間なのである。
使い道はものすごい現実的なものになってしまったものの。
この給付金は、精神的にはかなり支えになった。
ありがてぇぇぇ!!
フリーランスとは、常にカイジの綱渡りのような気分。
ちょっとしたことで風が吹けば、足元ガタガタ。
それでも我ら夫婦は、フリーランス風ニートに転身。
社会の闇にすり減らされることを放棄して、カイジになったのでアールw
キンキンに冷えてやがるっ(通帳の内容が)
それでもニートは夢を見る。
いつかキャンピングカーで、ダーツの旅をすることを!
だから、もっと給付金くれてもいいんだよw
さて、節約夕飯でも作ろうかね。
★★★★★★★★★★★★★★
ニート夫婦の日常4コマ漫画やお得情報などを書いています。
ぜひこちらもチェックしてくださいね♪
↓公式ブログはこちらの画像をクリック!↓
★★★★★★★★★★★★★★