見出し画像

守るに値するものをつくること

 2022年になってからも光陰は矢の如く過ぎ去って、あっという間に2月になってしまいました。ひと月のお休みをいただきましたが、ゆっくりしているうちに世の中も色々と激動しているようでありますし、また noteエントリの定期更新を再開しようかと思います。

 このところの世間の話題といえば、やはりいわゆる「キャンセルカルチャー」の日本における大規模な実践と、その実態が看板どおりの「弱者に寄り添う」ものではなくて、むしろそれは「既得権益層が社会的に優越する地位を濫用して、相対的弱者を効果的に抑圧する手段」として、都合よく利用されている側面もあるのではないかという疑惑、といったあたりでしょうか。たいへん興味深いトピックではありますし、また大いに議論すべき実益のある問題でもあろうと考えますが、当該領域については noteでも主題的に扱っている書き手の方々がたくさんいらっしゃるところですから、私が自分のエントリで直接的にそれについて述べることは、今後もおそらく少ないだろうと思います。

 常々申し上げているとおり本noteのミッションは「もにょもにょ言語化」ということでありますから、たとえば上記のような明確に「問題」として顕在化しているトピックよりは、むしろそのいわば「手前」にある、「多くの人にとっては、そもそも問題として認識すらされていないようなこと」について、その一部分を切り出してなんとか明晰なテクストの表現にもたらそうとすることが、今月もマガジン収録記事の主たる内容になるでしょう。「キャンセルカルチャー」にちなんだ一例を挙げるなら、それに反対する人々がしばしば依拠する法律や「適正手続」等の性質如何といったあたりは、個人的に検討してみたいところではあります。

 ということで、2月も世の流れからは少しばかり距離をとったテクストを出力し続けることになるかと思いますが、それらを収録する今月のマガジンは下掲のものになります。従来と同様に、テクストの記事は月~金曜日の週5回必ず更新され、それに加えてツイキャスでの放送を月に4回以上は行います。noteエントリには有料部分があることがほとんどですし、ツイキャスも録画や限定放送等の視聴にはパスが必要になりますが、これらは下のマガジンをご購読いただくことにより全て自由に閲覧可能となりますので、ぜひご利用くださいませ。テクストの記事単体での購入も可能ですが、購読されたい記事が複数あるようなら、マガジンのほうがお得になることが多いと思います。

 昨年秋頃より、エントリの更新時間は月の初日を除いて朝8時が定例となっており、読者の方々からの評判も悪くはないので、今年も原則としてその更新時間を維持したいと考えています。また、好評をいただいているスキ占い(スキをつけた時に出るランダムな占いメッセージ)も、例によって新しいものに差し替えていますから、こちらも是非お楽しみいただければ幸いです。

 ところで、先日もプライベートな場で似たような話をしたのですが、私たちにとっては、インターネットで話題の「キャンセルカルチャー」に抵抗することも(もちろん)重要なことではあり得るのですが、それよりも多くの場合において大切なのは、私たちが各々の人生において、「これをキャンセルさせてはならない」と、多くの人々に自然に感じさせるような、価値ある思想や仕事や人格を形成し表現することができているのかどうか、ということではないかと感じています。抵抗すべきものに対して抵抗せずいることは「現実逃避」の態度と評価されてもやむを得ないと考えますが、とはいえ「抵抗」それ自体を己のアイデンティティにしてしまうことが、人生の幸福に繋がる道であるとは思われない、ということ。少なくとも、私はそのように考えていますので、あまり当世の「熱い」話題にはとらわれすぎずに、日々の身体的実践や、地味に続けている勉強から得られた知見なども、折にふれて従来どおりに記事として書いてゆくつもりです。まあ最近はそういう話でも剣呑なことがしばしば起こり得ますから、無料で全体公開されるテクストにおいては、核心的なことには基本的にほとんどふれられませんが。

 最後に、これもいつもどおりの告知ですが、限定キャスで回答を希望される質問や相談等のメッセージは、ツイッターDMもしくはグーグルフォームにて受け付けておりますので、そちらのほうにお送りください。また、対談のお申込みその他の様々な提案・連絡・雑談等も同じところにお気軽にどうぞ。以前のエントリでふれたオンライン(飲み)会も既に何度か実施しておりますが、こちらについてはまた改めて別記事で言及することがあると思います。

 そんなわけで、今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。寒さのピークは過ぎつつあるように思われる時節ではありますが、皆様どうぞお身体をいたわりつつ、健康で楽しい日々を過ごされますように。


※以下のマガジン有料エリアには、今月配信するツイキャス放送(録画)の視聴パスを記載しています。このパスで視聴可能な動画URLは、配信があるたびに、順次以下に追記してゆく予定です。

手紙と文学、ガンダムと女性など
Rechtと abduction、人文学と学問の自由など
「キャンセル」問題、利他指数最低国家日本のことなど
世界情勢と憲法、男らしさと人文学の価値についてなど

 2月のツイキャス(録画)視聴パスが記されているのは本エントリのみであり、今月の他のエントリには有料部分にもパスの記載はございませんのでご注意くださいませ。

ここから先は

72字
2022年2月のエントリをまとめたもの。記事の有料部分は全て読める上、踏み込んだ内容を語るツイキャス放送(録画)の視聴パスも入ったお得なセットです!

2022年2月のエントリをまとめたマガジン。当月公開記事の有料部分が全て読めるのに加えて、ツイキャス放送(録画)の視聴パスも入ったお得なセ…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?