![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71911940/rectangle_large_type_2_77cee2c362cdaca7c4f0edeb02592127.jpeg?width=1200)
Photo by
saori_eyeto
自覚なき信仰がもたらす「幸福」のこと
相対的少数の「信仰ガンギマリ」の人々によって、多数派の「やや信じる」状態が実現されている社会という点についていえば、実は日本も既に現在その状態にあるんですよね。まあ3人くらいわかってくれれば御の字といういつもの話になるとは思うが、これについてはそのうち書くかもしれない🐈⬛
— ニー仏 (@neetbuddhist) February 7, 2022
信仰というのは、それが多くの人々にとって「信じる」ことではなくて「事実認識」の問題であると素朴に感じられている状態になってはじめて、社会に実質的な影響力を及ぼし得るという話でもある。「自分は何も信じてない」と思えるのは、ある意味では幸福なことでもあるということ🐾
— ニー仏 (@neetbuddhist) February 7, 2022
せっかくなので、こちらの話も早めに片付けておくことにしよう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?