見出し画像

三脳研究所:概説

三脳研究所は、オンラインの研究所です。
研究所に参加した方は、全員が「研究者」となっていただきます。そして自身のココロ・身体を実験の対象として、研究所の目標とする「悟り」の定義の状態へ変容する研究を行っていただきます。

※ここ、noteに出張研究所を持ってきました!
ぜひ研究所のなかを覗き見て笑ってください。
出張三脳研究所:基礎クラス1限目「悟りとは何でしょう」講義

出張三脳研究所:基礎クラス2限目A「悟りと脳」講義

メソッド・ワーク

中心となるのは、本邦初公開のメソッド「クラウン・リリース・チャレンジ」通称クラチャレ。自動思考を止めるために特化したメソッドです。
このメソッドには、ツールとなる四重の世界観のワークがあります。メインのメソッドと、瞑想研究室・非二元研究室・運動研究室の、3つの専門研究室です。

例えば、これまで瞑想などを経験してきた方には、それにプラスして酸素を取り入れる簡単な運動のワークと、思考を立ち止まらせる非二元のワークを取り入れてもらいます。

――――――
座った体勢 
手は太ももの上
その手で太ももに触れていきます。
手が太ももを
「 触れている 」
かんじ感覚に気づきます、、、
次に…
手が太ももに触れているのではなく、
手が太ももに
「 触れられている 」
かんじ感覚に気づきます、、、
触れている、、、
触れられている、、、
それを交互に味わってみます。
その違い、変化を、かんじながら、、、
ゆったりと呼吸とともに…( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

非二元研究室ワーク集より

ワークはそれぞれかなりの数がありますので、自分の直観や好みで選ぶことができます。ひとつひとつは簡単ですが、やってみると右脳の側の脳神経回路を起動してくれるのが体感できると思います。ふだん使っていない神経を使うのです。

瞑想をうまくできなかったり、挑戦したことがない方には、マインドフルネス瞑想を日常に取り入れてもらいます。
これも時間が短いものから、長いものまで、幅広いチャレンジができます。すべて研究所のなかにあります。

これらは、一日のなかで思考が止まっている状態を、少しずつ長くしていく方法です。想像するよりもずっと簡単で、進歩が目に見えると思います。ひとつひとつのワークも上手か下手かではなく、単純に思考の声が消えている時間をどの程度作り出せたか、ですので、気が楽です。自分に合った方法が見つかれば、回数を増やすだけでスルスルと進めます。
自分にとって最大に効果があるワークを見つけるために組み合わせを試してみる、ということを究極に手軽にできるように構築しました。それが当研究所の方法論です。

交流


一人で記録をとって、進み具合を確認するもよし、交流のための部屋「談話室」が各研究室にありますので、そこでワークのやり方など工夫をシェアしていただくのもよし。

また、研究所には「脳イッタ―」というツイッター的な何かがありますので、そこで叫んでいただくのもよし。

イッテマセン

世界観の変容まで

研究所が目標とするのは、日常のなかで、自動思考がほとんど消えた状態です。そのためには、思考を消すための時間(瞑想など)と、左脳の過剰を抑えるための「手放す・サレンダー」の在り方、そして、世界観の変容が必要になります。

世界において、わたしは孤独な魂で、たった一人で世界と戦って生きていかねばならない。世界は敵だらけで、わたしはおろかで、自己を正し続けなくてはならない。
‥‥そんな世界観のままでは、とても「わたし」を手放すことはできないでしょう。左脳の過剰は収まらず、「わたし」よりも大きな無意識に、自己をゆだねることは難しいでしょう。

そうした世界観の変容には、たいてい時間がかかります。けれども、深い体験とともに、一気に変わるかもしれません。研究所では、そうした世界観の変容も視野にいれて、変容途中の研究者さんへの、さまざまな情報サポートをしていきたいと思っています。

システム

システムとしては、DMMさんの運営するDMMオンラインサロンのシステムをお借りします。お一人あたり、一ヶ月の参加費が1,100円(税込)です。同オンラインサロンシステムのなかでも、かなりお安い設定であります。えっへん。えへへ。

もし、参加をお考えの方がいらっしゃいましたら、研究所に参加する前に、まずDMMさんの無料会員になって頂く必要があります。

DMM無料会員の登録まで済ませておいていただけると、その後の参加登録がスムーズです。

研究所は、わたしの体調不良のため、開設が遅れてしまいましたが6月中のオープンをめざして構築を進めます。
よろしくお願いします!